
気仙沼での
仕事
気仙沼にはどんな仕事があるんだろう?
どんな働き方ができるんだろう?
仕事に関する様々なコラムや求人情報をお届けします。
仕事に
関する記事
PICK UP
-
【地域おこし協力隊】気仙沼で空き家の利活用を一緒に考えてくれる仲間を募集!
私たちがいま起こしたいチャレンジ、それは気仙沼の空き家の利活用を進めること。 今回、そんな空き家バンクを中心とした移住・定住支援センターの運営を行うメンバーを募集します。 気仙沼市をはじめ、いま全国では空き家が増え続け、2023年には過去最高の900万戸の空き家が確認されています。 そんな増え続ける空き家を活用し移住定住の促進につなげようと、気仙沼市では2016年から「気仙沼市空き家バンク」の運営を行なっています。空き家バンクの登録物件数は現在200件を超え、その半分以上が成約もしており、空き家のマッチングを日々行ってきました。 しかし、全ての空き家をどうにかできるわけではありません。こうして空き家問題に対応するためには、ただマッチングを行うだけでは間に合わなくなっているのです。 そんな気仙沼で新しい空き家の利活用を一緒に考えてくれる仲間を募集しています。 いまの空き家バンクの事業を進めつつ、さらに気仙沼市全体の空き家問題の解消につながるような取り組みを一緒に模索し挑戦していきましょう! 詳しくはこちらから!https://drivecareer.etic.or.jp/jobs/10430 カジュアル面談はこちらからお申し込みください
-
【正社員】気仙沼市移住・定住支援センター MINATOのスタッフ募集!
MINATOを通して気仙沼を一緒に盛り上げてくれる仲間を募集しています! 気仙沼市移住・定住支援センター MINATO 気仙沼市移住・定住支援センター MINATOは、気仙沼に移住したい、関わりたい人のためのワンストップ窓口として2016年10月にオープンしました。 私たちまるオフィスは、当初より市から委託を受け運営しています。 窓口相談の対応、公式Webサイト・SNSの運営、移住フェアへの出展、お試し移住の受け入れ、空き家バンクの運営など様々な業務を行っています。 仕事や住まい、コミュニティなど、移住するにあたっての不安を解消し、一人ひとりに合った気仙沼でのライフスタイルを提案できることがMINATOの大きな強みです。 また、MINATOがコーディネートするのは移住だけではありません。2拠点居住、多拠点居住、関係人口など、気仙沼への関わりを広く案内しています。 今日、地方への関わり方はどんどん多様になっています。 そのサポートにおいて大事なことは、「気仙沼に関わり続けたい」「気仙沼でこんなことをしてみたい」という思いを持ってもらうこと。そして、その思いを様々なかたちで繋ぐことです。 一人ひとりの気仙沼との関わり方に寄り添い、思い描く関わり方をサポートすることが私たちの仕事です。 MINATOの業務内容 私たちの仕事は、「人と地域を繋げる」という役割に基づき、①コーディネートと②広報という2つに分類することができます。業務内容としては主に以下に記したものになります。 ①コーディネート業務…相談者に気仙沼の地域資源(人・しごと・住まい・制度など)を直接的に紹介するための業務窓口相談、お試し移住、空き家バンクの運営をしています。 ②広報業務…気仙沼の暮らしの魅力を伝えるための業務Webサイト・SNSの運営、ガイドブック作成、イベント企画運営を行っています。 人口減少と少子高齢化に直面している地域で、これだけやっていれば良いという決められたルートと正解がないことに取り組んでいるので日々悩みつつ、4人という少ないチームの仲間と共に対話を大事にしながら運営しています。「人と地域を繋げる」という役割を最大化するためにはそれぞれの仕事をどうアプローチするべきか、都度話し合い、土台を前提としながらも仕事内容を見直していきます。 上の2つの分類に当てはまらない業務もあります。もう少し細かくすると以下のような仕事をしています。 ・お試し移住や空き家バンクの運営を含む相談業務全般(行政制度理解、相談者の話を聞く、地域資源とのコネクト) ・視察対応(プレゼン資料作成、プレゼン) ・市役所とのコミュニケーション(報告、連絡、相談) ・事業計画書と予算の作成 MINATOの仕事で得られること 職場はまちのシェアスペースの一角にあり、地域で起きる様々なイベントやそれに参加する人、外部からのゲストと繋がることができます。地域において非常に人とのつながりが持ちやすい場所に位置していますので、広く人脈をつくることが可能です。 またコーディネート業務も広報業務も、「地域にある魅力を収集し、企画を立て、整理して構成するという過程」を経るので、編集力が養われます。 4人という小さいチームで運営しているので、対話の機会も多く、主体的な働き方ができます。そのためリーダーシップ力やチームワーク力を培うことができます。 こんな人が向いています。 業務内容は多岐に渡りますが、最初から全てできる能力は必要ありません。もちろん1人で全てやることもありません。チーム全員で相談しながら力を合わせて運営しています。 個人として最低限必要な力は以下の2つです。 ・好奇心が旺盛であること 地域の出来事や人に移住を希望している方を紹介する仕事なので、常に気仙沼の動きをウォッチし続けることが必要です。 なので、地域のイベントに顔を出すこと、人に話しかけること、誰かに協力をお願いすること、そういったまさにローカルでの暮らしを体現することを楽しむ力のある方が向いています。 ・ポジティブ思考をうまくつかえること 気仙沼の人たちは、このまちに暮らす一人一人がより豊かになるためにはどうしたらいいだろうかと日々地域の課題に向き合っていますが、皆さんもご存知の通り、地域には課題がたくさんあります。それでも、その課題の中にある可能性を信じて、仲間を頼りながら前を向くポジティブな力が必要です。 この他にも、MINATOをよりよくしていくには「ロジカルシンキング」だったり「ファシリテーション」だったりいろんな力が都度必要になりますが、そういった技術的なことは地域内外に勉強の機会は多くありますので、必要な力を学ぶ機会の案内をすることができます。気仙沼市移住・定住支援センター MINATOは、これまでもこれからも地域の暮らしの豊かさを信じて、その魅力を発掘し、編集し、届け、つなげていきます。興味をもってくださった方は、ぜひ一度お話ししてみませんか?まずは気軽なコンタクトをお待ちしています。 カジュアル面談はこちらからお申し込みください
すべての記事一覧
-
/
-
記事タイトルが入ります記事タイトルが入ります記事タイトルが入ります記事タイトルが入ります記事タイトルが入ります記事タイトルが入ります
-
記事タイトルが入ります記事タイトルが入ります記事タイトルが入ります記事タイトルが入ります記事タイトルが入ります記事タイトルが入ります
-
記事タイトルが入ります記事タイトルが入ります記事タイトルが入ります記事タイトルが入ります記事タイトルが入ります記事タイトルが入ります
-
記事タイトルが入ります記事タイトルが入ります記事タイトルが入ります記事タイトルが入ります記事タイトルが入ります記事タイトルが入ります
-
記事タイトルが入ります記事タイトルが入ります記事タイトルが入ります記事タイトルが入ります記事タイトルが入ります記事タイトルが入ります
-
記事タイトルが入ります記事タイトルが入ります記事タイトルが入ります記事タイトルが入ります記事タイトルが入ります記事タイトルが入ります