「気仙沼」に
関する記事一覧
-
/
-
【地域おこし協力隊募集】 地域のライフスタイルを全国に発信する広報リーダー!
web記事作成、SNS発信など、広報全般のリーダーを募集します! 気仙沼市で「教育×まちづくり」事業を展開する一般社団法人まるオフィスの事業のひとつ、 「気仙沼市移住・定住支援センター MINATO」を一緒に運営してくれる仲間を募集します。 気仙沼でのMINATOの次なるチャレンジは、 「"あなたの描くライフスタイルを実現できるまち気仙沼"をたくさんの人に知ってもらうこと」。 そこでどんなメッセージを誰に届けられるか、何ができるかを中心になって考え動ける、広報部門のリーダーを担ってくれる人を求めています。 目標は、3年間で日本中の人が気仙沼でのライフスタイルをイメージできるようになること。 大きな目標ですが、必ずしも専門知識が必要なわけではありません。 もちろん、マーケティングの知識や経験のある方、SNSなどでの情報発信が得意な方、文章を書くこと写真を撮ることがお好きな方、大歓迎です。経験がなくともこういったことに抵抗なく取り組める方、そして新しいことを学ぶことに抵抗がない方も大歓迎です。 そんな地域での働き方に興味を持った方はぜひご応募ください! ◆募集要項等の詳細についてはこちらの外部の求人サイトをご覧ください。
-
【価格改定】残りわずか!はまなす台団地の分譲を受付しています
「ニュータウンはまなす台」(本吉町長根)の分譲価格を近隣の土地価格を参考に改定いたしました。 分譲区画は、先着順に受付していますので、ご希望の方はお早めに申し込みください! *お申し込みについての詳細や申請に必要な書面は市HPをご覧ください。 【概 要】 1 目 的:人口減少対策の一環として,本市への移住と定住を促進し,地域振興を図る。 2 所在地:気仙沼市本吉町長根 3 分譲区画及び価格: ※全区画とも上水道が区画内までに引き込み済み 区画名 面積 (平方メートル) 面積(坪) 分譲価格 改定前価格 E 365.71 110.63 4,571,375円 4,827,372円 I 381.96 115.54 4,048,776円 4,277,952円 上水道が区画内まで引き込み済み 都市計画指定区域外 E区画 I区画 4 分譲対象者:本市に定住しようとする方で,分譲代金を市の指定する期日までに納付できる方 5 分譲申込受付: ・方法/所定の申込書(本吉総合支所総務企画課備付または市公式ウェブサイトからダウンロード)を本吉総合支所総務企画課へ提出してください。 ・受付日時/8:30~17:15(土日を除く) 6 お問い合わせ先:本吉総合支所総務企画課担当:佐藤(42-2973) *お申し込みについての詳細や申請に必要な書面は市HPをご覧ください。 周辺施設 公共施設 幼稚園まで1.2キロメートル徒歩12分小学校まで1.3キロメートル徒歩15分中学校まで1.5キロメートル徒歩18分地区集会場(避難所)まで300メートル徒歩4分隣接する防災集団移転団地内に公園有 交通 三陸沿岸道路 大谷海岸ICまで2.2キロメートル車6分 岩井崎ICまで2.1キロメートル車4分 BRT 大谷海岸駅まで1.8キロメートル徒歩22分 その他 スーパーまで2.1キロメートル車6分 コンビニまで1.5キロメートル車5分 申込みに必要な書類 ⚫︎ 購入申込書 ⚫︎ 申込者の戸籍抄本 ⚫︎ 申込者の住民票謄本 申込受付日時・相談窓口 ⚫︎ 受付日時月曜日から金曜日まで(休日は除く)、午前8時30分から午後5時15分 ⚫︎ 受付場所本吉総合支所総務企画課 その他 ⚪︎ 分譲紹介報奨金を設けています。内容は分譲紹介報奨金交付要綱を参照願います。 ⚪︎ 詳しくはお問い合わせください。 関連ファイル ⚫︎ 分譲要領(PDF:2.1MB) ⚫︎ 購入申込書(PDF:93KB) ⚫︎ 分譲紹介報奨金交付要綱(PDF:103KB) ⚫︎ 購入希望者紹介書(PDF:55KB)
-
【3/19(土)開催】気仙沼市地域おこし協力隊募集イベント
気仙沼で現在募集している”地域おこし協力隊”の募集イベントを行います 「気仙沼市移住・定住支援センター MINATO」で情報発信の活動をしてくれる方、 「気仙沼まち大学運営協議会」でスポーツツーリズムの推進を行ってくれる方、 を現在大募集しております!! イベントでは、それぞれの団体のスタッフが簡単に業務の内容をお伝えした後、参加していただいた皆様からの質問にお答えします。 一緒に気仙沼の新しい事業に取り組んでくれる仲間を求めています! 少しでも興味のある方はぜひご参加いただき、お気軽に内容など聞いてもらえればと思います。 たくさんのご参加お待ちしております。 概要 開催日:令和4年3月19日(土) 19:00〜 開催方法:オンライン形式(zoom) 当日お時間になりましたらこちらのzoomからご参加ください。 https://us02web.zoom.us/j/82557216738 ミーティングID: 825 5721 6738
-
【地域おこし協力隊募集】林業でエネルギーの地産地消を目指せ!
宮城県気仙沼市は海のまち、港町というイメージですが、面積の半分以上が山林です。環境負荷の少ない社会の構築を目指し、木質バイオマス発電に取り組む会社があります。その名も「気仙沼地域エネルギー開発株式会社」ここは、木質バイオマス発電に取り組む会社です。発電の材料となるのは間伐材で、その有効活用を図る道筋を作ることで、木を間引きし伐採する山林の適切な管理を進め、豊かな森林を再生しようとしています。 現在2名の地域おこし協力隊が活動していますが、新たに仲間を募集します! <活動内容> 地元林業家とともに林内作業(山林整備のための間伐作業など) 自伐林業家養成塾「森のアカデミー」(詳細)の企画運営・自伐林業家の支援 <応募資格> (1)3大都市圏をはじめとする都市地域等から生活拠点を市内へ移し、住民票を異動することができる方注:3大都市圏をはじめとする都市地域…条件不利地域(過疎法、山村振興法、離島振興法等の指定地域)以外の地域に住んでいる方が対象注:上記の住所地について該当するかどうか不明な場合はお問い合わせください。 (2)地域の活性化に深い知識と熱意を有し、積極的に活動できる方 (3)心身ともに健康で、地域になじむ意思を有し、誠実に活動を遂行できる方 (4)普通自動車運転免許を持っている方 (5)パソコン(ワード、エクセルなど)の一般的な操作ができる方 (6)活動期間終了後に気仙沼市において起業・就業し、本市にとどまる意思のある方※勤務についてですが、しっかりと林業を覚えてもらいたいとの観点から、他メンバーと同じ勤務時間で働いていただくこととしております。これにより、当方での雇用は40時間勤務で月給24万円となります。 <募集人数> 1名 その他詳細はこちらをご覧ください。あなたの挑戦を待っています!
-
【地域おこし協力隊募集】地域を盛り上げるスポーツツーリズムを推進するチャレンジャーを募集!
「気仙沼まち大学運営協議会」では地域おこし協力隊を1名募集します! 気仙沼市では、2011年の東日本大震災によって山積みになった地域課題に対して、自ら意思を持ってチャレンジする人材を育てようと機運が高まり、小さなリーダーが町の中で生まれる仕組みづくりをしていこうと、気仙沼全体を大学に見立て、学び・対話・協働・共創を通じて新しいチャレンジを生み出していく「気仙沼まち大学構想」を掲げ、まちづくりに継続的に関わっていく人材を育成するプログラムを実施してきました。気仙沼まち大学運営協議会では、その「気仙沼まち大学構想」を推進する団体として、地域の中での人材育成や、まちづくりの担い手たちが地域の課題解決に向けてチャレンジし続けられるようなコーディネートを行っています。 ”まちへ飛び出し、チャレンジから事業を生み出す” これまでの隊員の方が担っていた業務に加え、より町に出てプレーヤーやリソースをつながる役割として、また新規で立ち上がるスポーツツーリズムのプロジェクトを推進する担い手として新しい仲間を募集したいと考えています。担当いただく業務は、以下の3つを想定しています。 ①スポーツツーリズムプロジェクトの立ち上げ・推進 ②コワーキングスペース「□ship(スクエアシップ)」の運営業務 ③まちづくりにかかわる市内のプレーヤーやリソースのネットワーキング 業務の中では、気仙沼で受け入れていくスポーツ合宿の拡大やスポーツをテーマにしたツーリズムの拡大・推進、地域の関係者との関係性構築からツアー造成に向けたコーディネートなどに従事いただきます。また、気仙沼まち大学運営協議会が運営している会員制シェアスペース「□ship(スクエアシップ)」の運営業務にも従事いただき、まちづくりにかかわる市内のプレーヤーやリソースのネットワーキングにも関わっていただきたいと考えています。 会員制シェアスペース「□ship(スクエアシップ)」は、気仙沼まち大学構想を推進していく上で、地域の中でまちづくりに関わる機運醸成の場として2016年に開設されました。 2019年に新しい施設に移転した後のスペースは、2021年に放送された朝ドラ「おかえりモネ」のセットのモデルにもなりました。 様々な地域の方々が利用するスペースに拠点を持ち、先輩コーディネーターと共に地域に飛び出し、まちづくりに関わるプレーヤーやリソースと繋がり、市内のネットワークをより充実させて、地域の中でのスポーツツーリズム事業の立ち上げに取り組んでいただきたいと考えています。 着任後、3年間の任期が終了するまでには、地域の中でスポーツツーリズムをテーマに一定の事業化、独立を想定できる規模感を目標として取り組んでいただきたいと考えています。 これまでの気仙沼まち大学運営協議会の取り組みなどを知りたい方は以下のページもご覧いただけたらと思います。 ・まちをまるごと大学に―海と生きる気仙沼がその先を見据えて挑むチャレンジとは ・気仙沼まち大学運営協議会 ホームページ 自らの在り方と情熱を持って町に関わりたい方と出会ってみたい! 今回の募集を通じて、こんな方と出会いたいと考えています! ・町全体と町にかかわる人に探究心と好奇心を向けられる方 ・私たちが地域の中で取り組んでいく時に大切にしていることに意識を向けて活動ができる方 ・答えがない問いに向き合い続ける努力を重ねたい方 ◎私たちが地域の中で取り組んでいく時に大切にしていること ・学びと対話を心がけている ・常に自分の中の”問い”を大切にしている ・市内外のネットワークを 広げようとしている ・何ごとも面白がる 私たちが地域の中で取り組みを推進する時には、スキルや経験以上に「在り方(Being)」と「4つの資質」を大切にしています。 今回新たにご一緒する方とも、これらの資質のすべてを満たさなくても、資質を意識して事業を推進したり、コーディネートする姿勢を持てる方と出会えたら嬉しいです! 気仙沼市地域おこし協力隊 募集条件 ◎身分:気仙沼市が委託する地域おこし協力隊、気仙沼まち大学運営協議会で雇用 ◎受入団体:気仙沼まち大学運営協議会(雇用主) ◎活動期間:最長3年(着任時から最長3年間の就業期間となります。) ◎活動時間:1日8時間勤務、週休3日(シフト制) ◎給与:月給200,000円以内(左記のほか通勤手当、期末手当を支給します。) 詳細はこちらの気仙沼市ホームページ掲載の募集要項をご覧ください。 ◎お問い合わせ:気仙沼まち大学運営協議会 宮城県気仙沼市南町海岸1-11 気仙沼市まち・ひと・しごと交流プラザ PIER7 2階□ship(スクエアシップ) 休日:日曜・月曜・祝日 営業時間:13:00~21:00 TEL:0226-28-9972 MAIL:info@square-ship.com
-
【12/19(日)開催】気仙沼の高校生MY PROJECT AWARD 2021 オンライン聴講者募集!!
\5年目の今年も、まるっと1日マイプロDAY!/ 【気仙沼の高校生MY PROJECT AWARD 2021】 高校生から、気仙沼にもっと元気を!ワクワクを! 気仙沼の高校生のマイプロジェクトがここに集合! 気仙沼の高校生が、自分の「やりたい」想いに向き合い、地域について考えながら、これまで実践してきた、もしくはこれからチャレンジしたいと思っているマイプロジェクトの発表を行います。 どんなことを考え、どんなことをやってきたのか、またはこれからどんなことをやりたいと思っているのか。 高校生の発表をお楽しみに! 【タイムライン】 過去最多の32組のエントリーがあった、気仙沼の高校生MY PROJECT AWARD 2021。 今年も午前(1st)と午後(2nd)の2部開催となりました! 午前の部「1stプレゼンテーション」で、32組がマイプロジェクトの発表を行い、 午後の部「2ndプレゼンテーション」からオンライン配信にて、1stプレゼンテーションを経て代表に選ばれた10組の発表をお届けします! <午前の部「1stプレゼンテーション」> こちらの様子は、後日アーカイブをご覧になれるURLをお送りします! <午後の部「2ndプレゼンテーション」> 13:30 オープニング 13:50 エントリー高校生のご紹介 14:20 高校生によるマイプロジェクト発表(5組) 15:20 休憩15:30 高校生によるマイプロジェクト発表(5組) 16:30 オンライン共感賞の投票(発表終了後から5分程度) 16:35 休憩 17:10 表彰式 18:00 閉会※当日はプログラムの時間が前後する場合があります。 【ゲスト審査員】 -菅原 茂氏(気仙沼市長) -小山 淳氏(気仙沼市教育委員会 教育長) -小野寺 靖忠氏(株式会社オノデラコーポレーション 代表取締役社長) -小野 ひとみ氏(株式会社Prima Pinguino 管理部部長) ================お申し込み方法================ \後日、アーカイブをご視聴希望の方もお申し込みください/ \お申し込み受付は、【12月17日(金)12:00】まで/ 下記の申し込みフォーム、またはメールからお申込みください。 ●お申し込みフォーム:こちらのページからお申込みください。 ●メールでのお申し込み:info@numa-ninaite.com ※お名前、ご所属、メールアドレス、電話番号をご記載の上、お申し込みください。 ●イベント詳細についてはこちらをご覧ください。 【当日までの流れ】 ①フォームを入力、またはメールに「名前、所属、電話番号」をご記載の上、お申し込みください。 ②12月17日(金)中に、info@numa-ninaite.comから配信用URLを記載したメールが届きます。メールが届かない場合はお問い合わせください。 ③当日はメールに記載したURLよりご視聴ください。 ……………………………………………………………………………………………………… 気仙沼の高校生MY PROJECT AWARD 2021オンライン聴講者募集! 日にち :2021年12月19日(日) 時間 :13:30〜18:00 開催方法 :YouTubeオンライン配信(事前申し込み制) 参加費 :無料 申込方法 :googleフォームによる事前申し込みが必要です。 ※12/17(金)中に【info@numa-ninaite.com】より当日のご案内のメールをお送りします。 メールが届いていない場合、まずは【迷惑メール】に届いていないかご確認ください。 申込期日 :2021年12月17日(金)12:00まで 主催 :気仙沼市(企画・運営:合同会社colere) 共催 :気仙沼市教育委員会 協力 :気仙沼の高校生マイプロジェクトアワード実行委員会 後援 :宮城県教育委員会 問い合わせ:info@numa-ninaite.com
-
【11/6(土)、11/7(日)開催】気仙沼スローフェスタ2021!
気仙沼の内湾エリアを中心に、スローフェスタを開催いたします! 「スローフード」「スローシティ」という気仙沼の取り組みを、見て・聞いて・食べて、全身で感じる2日間。 気仙沼の豊かな海と山に囲まれた内湾エリアをテーマごとにエリア分けし、各種飲食・物販エリアでの気仙沼の食材の魅力を伝える各種出店が行われるほか、講演会や展示、ステージイベントなどさまざまな学びと体験の場も! 移住をお考えの方はこの機会に気仙沼の暮らし、味覚などなど、たっぷり満喫してみてください。 ■「スローフード」「スローシティ」とは?・・・ 「スローフード」は、1986年にイタリアで始まった運動です。「ファストフード」に対し、自然の恵みを享受しながら地域の食材・食文化、それに関係する生産者や料理人を守り、 心豊かに暮らせるシステムを創ろうという「スロー」な理念に基づいた活動です。 気仙沼市は2003年に、「スローフード都市宣言」を行い、地域の食文化の維持・継承のための活動を続けてきました。 そうした活動や、持続可能な漁業をしてきた歴史が認められ、2013年には「スローシティ」に認定されました。 自然や環境、暮らし、伝統、教育、生業といった、まちを形作る全ての要素が、その豊かさを保ちながら、未来の子ども達に継がれていくように、気仙沼市ではスローシティの推進を行っています。 もっと詳しく知りたい!という方は、ぜひこちらのページを併せてご覧ください。 <イベント概要> ●会場:気仙沼市内湾エリア及び南町紫神社前商店街など ●時間:11/6(土)10:00〜16:00(予定) 11/7(日)10:00〜15:00(予定) ●入場無料 ●イベントの詳細についてはこちらをご覧ください。 ●申込み受付 当日、会場入場ゲートにおいても入場申込みの受付をしますが、感染症予防対策及び混雑回避のため事前の申込みにご協力をお願いいたします。 お申し込みについてはこちらの「入場申込み」をご覧ください。 ●お問合せ:気仙沼スローフェスタ2021実行委員会事務局 気仙沼市役所 震災復興・企画部 震災復興・企画課 TEL 0226-22-6600 ※新型コロナウイルスの感染拡大状況によって、 イベントの内容が変更、または中止になる可能性があります。
-
【9/19-9/20開催!】1泊2泊の漁師学校「TRITON SCHOOL – 気仙沼・定置網編 – 」
*新型コロナウイルス感染症拡大の影響により、こちらのイベントは開催中止となりました。申し訳ございませんが、ご理解・ご了承のほど、どうぞよろしくお願いいたいします。 第12回 漁師の仕事を知る、1泊2泊の漁師学校「TRITON SCHOOL – 気仙沼・定置網編 – 」参加者募集! 「漁師になりたい!でも仕事の詳しいことってわからない・・」 そんなあなたのために、漁師が実際に行っている仕事を一緒に体験できる1泊2日の漁師学校を開催します! 今回の舞台は気仙沼市唐桑半島の付け根にある唐桑大沢。 ここで大型定置網を営む熊栄産業さんのもとで、定置網の水揚げや網のメンテナンスの仕事を体験します。 1泊2日の期間中には、定置網の構造や1年のサイクルについての「座学」も予定しています。 気になることがあったら、座学の間や船の上で、なんでも質問してみましょう!「TRITON SCHOOL」の参加者からは、漁師の卵も続々誕生しています。2日間の体験を通して、漁師になりたい!という覚悟ができたあなたを、スタッフが全力でサポートします。 この秋、漁師の世界への第一歩を踏み出してみませんか?漁師学校の詳細やお申し込みについては、こちらをご覧ください。 【主催】気仙沼市 【企画・運営】歓迎プロデュース、フィッシャーマン・ジャパン
-
きょうのけせんぬま。「まち全体が沸く、夏のとある週末。」
きょうのけせんぬま。今年もこの季節がやってきました。「気仙沼みなとまつり」の季節です!<気仙沼みなとまつりとは‥?>気仙沼を代表するおまつり。8月の第1土日の2日間にかけて行われ、1日目は、夕方から気仙沼の大通りを一斉封鎖して「はまらいんや踊り」を、2日目は、昼間に街頭パレード、夕方頃からは、岸壁での打ちばやし太鼓の大競演、海上うんづらとそれに合わせて海上打ち上げ花火があります。▶︎1日目は「はまらいんや踊り」。気仙沼の大通りを一斉封鎖して、サークルや企業、団体、学校のクラスなど、それぞれのチームで、それぞれオリジナルの踊りで、でもみんな同じ曲で、参加者と観客が一体となって、2時間半、踊り続ける夜なのです。MINATOスタッフは当日、「Re:us気仙沼」という、気仙沼出身者や気仙沼ファン、気仙沼在住の若手のチームで出ました。 今年は、総勢3200人がこの踊りに踊り手として参加したそうです。私たちMINATOスタッフはもちろん、この春から気仙沼に移住してきたIターンUターンのメンバーも、 夏休みで東京から遊びに来た大学生や社会人たちも。 みーんなでひたすら踊る。 跳ねて、 踊って、 また踊る。 ひたすら2時間半、踊り続けます。ステージでは「はまらいんや」の歌を歌う部隊も。 子どもたちも一緒に踊ります。 ときどき、沿道に知り合いを見つけると一緒に踊り、 日が落ちても踊り続け、 沿道の太鼓部隊も盛り上がりに加勢します。 そうしているあっという間の2時間半で、踊ったあとは、みんなクタクタ。だけど、心地いい疲れなのです。▶︎2日目は、街頭パレードから始まり、夕方には打ちばやし太鼓の一斉競演、そして海上の台船、通称「海上うんづら」に乗った叩き手たちがバチを握り、海上から打ち上がる花火の真下で、太鼓が夜空に響きわたるフィナーレの夜です。各参加団体、パレード衣装に着替え、それぞれのテーマに沿ったパレードを市役所前通りで行います。こちらは商工会議所青年部チームの、インドネシアをテーマにしたパレード。 こちらは気仙沼青年会議所(JC)チーム。 テーマは、ゲストでみなとまつりに遊びに来た神谷明さんにちなんで、「キン肉マン」だそう。 各チーム盛り上がっていました〜。夜になると、岸壁に一斉に太鼓が並べられ、市内の太鼓団体・チームで大競演。気仙沼青年会議所(JC)がこの日のためにつくった「海上うんづら」もお目見えです。 (「うんづら」とは、運を連ねる、という語源だそうです。) 気仙沼青年会議所(JC)は、もともとは地元の若手経営者の集まりなのですが、このみなとまつりの太鼓は、一般参加枠があるのです。この日のために、Uターンした若者も、Iターンの移住者も、練習に参加して、海上うんづらの上で、太鼓をたのしみました。 最後のフィナーレは、海上打ち上げ花火も。 天気がぐずついて、一時どうなることかと思いましたが、花火があがるころには、雨も止み、最高の夏の夜空に、大輪が咲きました。東北は夏が短く、冬が長いため、冬にためたエネルギーを夏に集中して発散する。東京出身Iターンの私にとっては、そんなイメージなのですが、今年の気仙沼のみなとまつりも、みんなのエネルギー、パワーが結集した2日間だったなあと、ふりかえって感じています。気仙沼のおまつりって、誰でも「はまらいんや(=一緒に参加しましょう!)」精神で、1日目の「はまらいんや踊り」はもちろんのこと、2日目の街頭パレードも、太鼓大競演も、ついつい「ハマりたくなる(参加したくなる)」もので、移住者でも、Uターンで最近帰ってきたメンバーでも、誰にでもオープンなところが、気仙沼らしくていいところだなぁと思っています。 そんなみなとまち、気仙沼の夏。来年はあなたも、はまらいんや〜! (ターン・コーディネーター 根岸えま) (この記事は2017年8月の記事です。)
-
きょうのけせんぬま。「まちで支える、出船送り」
きょうのけせんぬま。 気温30℃で、いよいよ夏です! 今日、気仙沼では出船送りがありました! 気仙沼の名物「出船送り」。本日は、その様子をご紹介します。 <出船送りとは...?> 気仙沼港は遠洋マグロ船の基地となっていて、1年間の航海に出る船を見送る「出船送り」があります。 「出船送り」は、気仙沼港を出漁する船を乗組員の家族や友人、船主、関係者が 航海の安全と大漁を願って岸壁から見送る、気仙沼の伝統的な行事です。 気仙沼の女将さんたちが結成した「気仙沼つばき会」の取り組みにより、 市外からご来訪の方々も気軽にご参加いただけます。 今日も11時に出船します〜、ということで、鹿折の「コの字岸壁」へ。 出船の時間が近づくと、漁港には、船員さんの家族が集まってきます。 船を支える造船場、漁具屋、仕込み屋、問屋なども集まって、見送ります。 今年からJターンしてきた若手社員の姿も。 仕事でお世話になってる船と船員さんを見送るーこれも大事なおしごとです。 関係者たちも揃い、出船の時間が近づきます。船からは緊張の空気。 そして、船頭からの挨拶。大漁祈願、航海安全を祈って、みんなで御神酒を交わします。 岸壁側の送る人たちには、福来旗(ふらいき)とカラーテープが配られ、 みんなで一生懸命、手を振ります。 船ははかなげに、それでもつよく、汽笛を何度も鳴らしながら、出航していきます。 船員のみんなもどこかさみしげな、、、それでも元気に手を振りあいます。 造船場からエンジンの整備会社、網をつくる漁具屋から船員の食料を仕込む仕込み屋さんまで、 今日、この船が無事に出航するまでの陰には、陸で船を支えている気仙沼の人たちがたくさんいるのです。 この船は7ヶ月の航海だそう。船によっては1年や1年半の航海のこともあります。 今日の船に旦那さんが乗っていったお見送りにきていた奥さん。 「お母さんも、お父さんがいない間、大変ですね〜。」って声かけたら、 「本人がいちばん大変だからね。私は弱音吐いてられないの。だから船乗りの妻は強いのよ。」とおっしゃってました。 気仙沼は女性が元気だなぁと感じていましたが、夫か留守の間、家のあらゆることをして家を守る奥さんたちが 強くしなやかな秘訣はここにあるのかもしれません。 そんなことを考えていたら、船はあっという間へ大海原へ向かって走り出していきました。 世界へ向けて、ゴーヘイ! 振り返ると、隣では、8月のサンマ船の出船に向けて、漁師さんたちが網修理をしている姿も。 話しかけてみると、、、嬉しそうに応えてくれました〜。 ここではみなさんが網を縫って、ひとつの大きな網にして、出航に向けて準備をしているそう。 その手つきは器用そのもの。どんどんどんどん縫っていきます。 漁師って一見豪快で大雑把なイメージがある方もいるかもしれませんが、 縫ったり編んだり、小さな細い作業もお手の物なんですよ〜。 このあと気仙沼では、気仙沼のサンマ船が一斉に出船する瞬間をみんなで見送る「サンマ船の一斉出船送り」があります。 また日程が決まりしだい、イベントページで告知しますので、おたのしみに! (ターン・コーディネーター 根岸えま) (この記事は2017年7月の記事です。)
-
【募集終了】長期お試し移住に住宅をご提供します
気仙沼市お試し暮らしについて ※現在新型コロナウイルス感染拡大防止のため、ご参加にあたって制限をかけております。 ①宮城県での緊急事態宣言適用、または気仙沼市で感染者が急増した場合、一切の受け入れを中止致します。(こちらでご確認ください) ②安全にお試し移住プログラムへご参加いただくため、事前に同意書への同意が必要となります。 ③お試し移住のための宿泊施設予約後、受け入れ中止になった場合でも、宿泊施設等のキャンセル料の一切について自己負担となりますので、予めご了承の上お申込みください(尚、宿泊施設へのキャンセルのお手続きについても、ご利用者様が必ず行なってください)。 ④気仙沼市へ来訪される3日〜前日までにPCR検査を行っていただき、その結果として陰性を証明できる方に限ります。 ※検査料は自己負担となっております。また、抗原検査ではなく、必ずPCR検査を受けていただきPCR検査結果が陰性であると証明できるもの(陰性結果証明書、検査機関から受け取ったメールやアプリの画面など)をご提示ください。 ※ワクチンを2回接種している方は事前のPCR検査を免除とさせていただきます。ご来訪時にワクチン接種証明書をお持ちください。 ⑤訪問初日に抗原検査(MINATOで用意)を受けていただき陰性の方は、お試し移住事業をご利用することができます。 対象者 ①申込時に20歳以上の方 ②気仙沼市外にお住まいで気仙沼市への移住を検討している方(※観光目的や帰省、通勤のための宿泊施設としてのご利用は受け付けておりません。) ③滞在中に1度でも「気仙沼移住体験ツアー」(※後述)に参加できる方 入居可能期間 2週間から2ヶ月(15日〜60日) 入居施設 どちらかからお選びいただきます ①市営南町二丁目住宅506号室 お試し移住住宅詳細_南町 住所 気仙沼市南町2丁目4番19号利用 想定人数 3人(※4人以上でご利用される場合の備品・生活用品のご準備はご利用者様にお願いしております。) その他詳細・写真はこちら ②市営唐桑大沢住宅105号 住所 気仙沼市唐桑町台の下15番地利用 想定人数 3人(※4人以上でご利用される場合の備品・生活用品のご準備はご利用者様にお願いしております。) その他詳細・写真はこちら 利用料金 ●どちらの施設も利用料金は共通です。 期 間 利用者負担額(1室当たり) ※消費税及び地方消費税を含みます。 14泊15日以上 29泊30日以内 施設利用料12,000円 水道光熱費 3,000円 30泊31日以上44泊45日以内 施設利用料18,000円 水道光熱費 4,500円 45泊46日以上59泊60日以内 施設利用料24,000円 水道光熱費 6,000円 付属物品 生活に必要な家具・家電・寝具などはご用意しております。詳しい備品一覧はこちらをご覧ください。 また、生活用品等一覧はこちらをご覧ください。(※アメニティや食材・調味料などは利用者負担(持参)でお願いします。)(※各施設3人分の備品・生活用品を準備しております。それ以上の人数でご利用される場合はご自身でのご準備をお願いしております。) 交通事情 滞在中は、自家用車またはレンタカーでの移動を推奨します。 利用開始フロー ① 応募受付随時行なっております。 受付は、利用開始希望日の4週間〜2ヶ月前になります。 お申し込みフォームより面談日をご入力ください。(申し込みフォームのご利用が難しい方はお電話にてお申し込みください)施設の空き状況は以下をご確認ください。 <施設空き状況一覧> ●市営南町二丁目住宅 ●市営唐桑大沢住宅 ② 面談オンライン会議システム「zoom」を使った面談を行います。面談では申込の動機や滞在中に希望されることをご確認させて頂きます。(「zoom」使用が難しい方はご相談ください) ③ 入居決定面談結果通知後、申請書のご提出をお願いしております。ご提出後、利用可否決定通知書もって利用決定となります。入居が決定した方には入居までの日程等の調整をさせていただきます。 気仙沼移住体験ツアー 滞在の目的に合わせた3時間程度のツアーを体験していただきます。体験内容や実施する時間は参加者の希望に合わせて設計することができます。 <体験ツアー例:移住を検討するにあたって気仙沼にある空き家を見てみたい方の場合> その他 本プログラム(お試し移住補助金、お試し暮らし住宅)では保険の加入は含まれておりません。 参加期間中の事故等については、市は一切の責任を負いかねます。 お試し移住プログラム参加のご出発の前に、利用者様ご自身で国内旅行損害保険等にご加入いただくことをおすすめ致します。 お試し移住事業関連書類 気仙沼市お試し移住事業(災害公営住宅活用型)実施要綱 気仙沼市お試し移住事業(災害公営住宅活用型)募集概要 気仙沼市お試し移住事業(災害公営住宅活用型)利用要領 お問い合わせ 気仙沼市移住・定住支援センターMINATO 〒988-0018 宮城県気仙沼市南町海岸1-11 気仙沼市まち・ひと・しごと交流プラザ2F TEL&FAX 0226-25-9119 Mail info@minato-kesennuma.com
-
【6月・7月開催!】第20期 森のアカデミー参加者募集中!
\第20期「森のアカデミー」参加者大募集!!初心者大歓迎!/ 今年も自伐林業家養成塾「森のアカデミー」を、6月から7月にかけて開講します。 山を持っている人は、ご自分の山の手入れを、山を持っていない人は林業技術を身に付けて、森ワーカーとして、私達と共に森林整備を行いませんか? 森のアカデミーの卒塾生は、これまでの9年間でなんと600人以上。 森のアカデミー終了後も、各種研修制度で、林業技術向上をフォローアップします。 「自分の山をきちんと管理したい」、「林業で収入を得たい」という方々には全国で成功されている先生方をお招きするまたとない研修会です。 この機会をぜひご自身の知識と技術の向上にお役立てください。ご参加お待ちしております! <概 要> 研修日程 *6月5日・6日・19日:チェンソー研修 *6月19日・20日:集材・搬出研修 *7月3日・4日:作業道研修場所 *気仙沼市前木地区内山林定員 *20名程度 (6日間を通して参加できる方を優先します。/市内の方を優先します。) 参加費 *テキスト他代として4,000円 (どの日程からの参加でも一律で上記の料金を頂きます。) 申込締切 *令和3年5月25日㈫ 申込方法 参加ご希望の方は、下記申込用紙をご記入の上、お電話またはメールにてお申込みください。(新型コロナウイルス感染拡大の状況によっては中止になる場合がございます。予めご了承ください。) *参加申込用紙のダウンロードはこちら *第20期森のアカデミー募集チラシはこちら お問合せ先 NPO法人 リアスの森応援隊 TEL:080-9252-6458 MAIL:riasunomori@gmail.com 詳細については気仙沼地域エネルギー開発株式会社HP または、NPO法人リアスの森応援隊Facebookをご覧ください。