「気仙沼」に
関する記事一覧
-
/
-
【災害公営住宅型】長期でじっくり滞在してみませんか?
対象者 ①申込時に原則20歳以上の方(20歳未満の方はご相談ください) ②気仙沼市外にお住まいで気仙沼市への移住を検討している方 (※観光目的や帰省、通勤のための宿泊施設としてのご利用は受け付けておりません。) ③滞在後のアンケートや「気仙沼のおすすめ紹介」の提供、「気仙沼ファンクラブ」への入会など、当事業の改善・リピートにご協力いただける方 ★気仙沼ファンクラブについてはこちらから https://www.kesennuma.miyagi.jp/sec/s022/010/020/010/01/010/1364278773650.html お断りする方 ・観光目的や帰省、通勤(アルバイト・有償インターンを含む)のためのご利用 ・隣接市町にお住まいの方、ただし気仙沼の就職活動や住まい探しなど具体的な移住に関する予定がある方は対象となる可能性があります。ご検討の方は、別途お問い合わせください。 入居可能期間 2週間から2ヶ月まで(15日〜60日) (※12月28日から翌年1月4日の間は利用できません) ※滞在中の利用期間延長は基本的に受け付けておりませんので、ご了承ください。 事業期間 令和8年3月31日 入居施設 どちらかの施設からお選びいただきます。 ①市営魚町入沢住宅306号室 代替住宅:市営魚町入沢住宅306号室の詳細はこちら 住所:気仙沼市魚町一丁目4番1号 利用想定人数:3人(※4人以上でご利用される場合の備品・生活用品のご準備はご利用者様にお願いしております。) その他、詳細・写真はこちら ②市営唐桑大沢住宅105号 住所:気仙沼市唐桑町台の下15番地 利用想定人数:3人(※4人以上でご利用される場合の備品・生活用品のご準備はご利用者様にお願いしております。) その他、詳細・写真はこちら 利用料金 ●どちらの施設も利用料金は共通です。 付属物品 生活に必要な家具・家電・寝具などはご用意しております。詳しい備品一覧はこちらをご覧ください。 また、生活用品等一覧はこちらをご覧ください。 (※アメニティや食材・調味料などは利用者負担(持参)でお願いします。) (※各施設3人分の備品・生活用品を準備しております。それ以上の人数でご利用される場合はご自身でのご準備をお願いしております。) 交通事情 市内滞在中は、自家用車またはレンタカーでの移動を推奨します。 利用開始フロー ① 応募受付は随時行っております。 但し、お申込みいただけるのは【利用開始希望日の2ヶ月前〜4週間前迄】の受付期間内となっております。 受付期間前の仮予約等はできませんので、予めご了承ください。 お申込みはお申込みフォームよりご入力ください。 *注意【利用開始日について】 日曜日・月曜日・祝日の利用開始日・終了日の設定にはご対応できません。 利用開始日・終了日は、火曜日〜土曜日のいずれかの日程でのご予約をお願いいたします。 申請書をご提出いただいた後に確認に3週間ほどお時間がかかりますので、早めの提出をお願い致します。 ●長期お試し移住のお申込みはこちら (申し込みフォームのご利用が難しい方はお電話にてお申し込みください) ●まずはスタッフに長期お試し移住についてオンラインで聞いてみたい方はこちら 施設の空き状況は以下をご確認ください。 <施設空き状況一覧> ●市営南町二丁目住宅(代替住宅:魚町入沢住宅) ●市営唐桑大沢住宅 ② 面談 オンライン会議システム「zoom」を使った面談を行います。 面談では申込の動機や滞在中に希望されることをご確認させて頂きます。(「zoom」使用が難しい方はご相談ください) ③ 入居決定面談結果通知後、申請書のご提出をお願いしております。 ご提出後、利用可否決定通知書もって利用決定となります。入居が決定した方には入居までの日程等の調整をさせていただきます。 気仙沼移住体験ツアー 滞在中、ツアーを体験していただけます。 コワーキングスペース利用料無料! お試し移住プログラムをご利用の方は、年会費1,000円で利用できるコワーキングスペース「□ship(スクエアシップ)」を無料でご利用いただけます。利用をご希望の方は気仙沼にいらした際にスタッフにお知らせください。※ご利用には会員登録が必要です。 □shipの詳細はこちらから https://machidai-kesennuma.jp/ その他 ●本プログラム(お試し移住補助金、お試し暮らし住宅)では保険の加入は含まれておりません。 参加期間中の事故等については、市は一切の責任を負いかねます。 お試し移住プログラム参加のご出発の前に、利用者様ご自身で国内旅行損害保険等にご加入いただくことをおすすめ致します。 ●体調がすぐれないと感じた方は、参加前・参加後にかかわらず、すみやかにご連絡ください。 お試し移住事業関連書類 気仙沼市お試し移住事業(災害公営住宅活用型)実施要綱(令和6年度以降) 気仙沼市災害公営住宅活用お試し移住事業募集概要(令和4年度以降) 気仙沼市災害公営住宅活用お試し移住事業利用要領(令和4年度以降) お申し込み ●まずは制度について詳しく聞いてみたい方はこちら ●お試し暮らし住宅の申し込みフォームはこちら ●3泊4日からOK!民泊型のお試し移住補助金についてはこちら お問い合わせ 気仙沼市移住・定住支援センターMINATO 〒988-0018 宮城県気仙沼市南町海岸1-11 気仙沼市まち・ひと・しごと交流プラザ2F TEL&FAX 0226-25-9119 Mail info@minato-kesennuma.com 営業日:火〜土 10:00〜18:00 定休日:日・月・祝日 気仙沼へのアクセス
-
【宿泊施設利用型】3泊4日から滞在可能!お試し移住補助金
補助対象者(※以下の全てに該当する方) ①申込時に原則20歳以上の方(20歳未満の方はご相談ください) ②気仙沼市外にお住まいで気仙沼市への移住を検討している方 ③滞在後のアンケートや「気仙沼のおすすめ紹介」の提供、「気仙沼ファンクラブ」への入会など、当事業の改善・リピートにご協力いただける方 お断りする方 ・観光目的や帰省、通勤(アルバイト・有償インターンを含む)のためのご利用 ・隣接市町にお住まいの方 (気仙沼の就職活動や住まい探しなど具体的な移住に関する予定がある方は対象となる可能性があります。ご検討の方は、別途お問い合わせください) ★気仙沼ファンクラブについてはこちらから https://www.kesennuma.miyagi.jp/sec/s022/010/020/010/01/010/1364278773650.html 補助対象期間 3泊以上2週間以内(3泊4日~13泊14日) (※12月28日から翌年1月4日の間は利用できません) 13泊以上の滞在をご希望の方は「気仙沼市お試し暮らし住宅のご案内」をご覧ください。 ※滞在中の利用期間延長は基本的に受け付けておりませんので、ご了承ください。 事業期間 令和8年3月1日(2月末日宿泊分まで対象) ※予算が上限に達し次第終了となります。 補助対象費用 ●宿泊施設への素泊まり料金の実費額 ※宿泊先での飲食代は対象外になります。 ●レンタカーの利用料金の実費額 補助金額 ●宿泊費(宿泊施設への素泊まり料とレンタカー借上料込み) 1人1日あたり上限6,500円まで ※補助金額に1,000円未満の端数が生じた場合、補助金額はこれを切り捨てた額になります。 対象宿泊施設 ●市内に本店を有する法人又は市内で事業を営む個人の宿泊施設事業者 (※上記以外の宿泊施設を利用しても補助金は出ませんのでご注意ください) 外部サイト「workations」で市内の宿をご覧いただけます。 交通事情 ● 滞在中は、自家用車またはレンタカーでの移動を推奨します。 利用開始フロー ① 応募受付 随時行っております。 但し、お申込み受付は【利用開始希望日の2ヶ月〜2週間前迄】の受付期間内となります。 こちらのお申し込みフォームよりお申込みください。 (申し込みフォームのご利用が難しい方は、お電話にてお申し込みください。) *注意【利用開始日について】 日曜日・月曜日・祝日の利用開始日・終了日の設定にはご対応できません。 利用開始日・終了日は、火曜日〜土曜日のいずれかの日程でのご予約をお願いいたします。 申請いただいた後に確認にお時間がかかりますので、早めのお申込みをお願い致します。 ② 面談 オンライン会議システム「zoom」を使った面談を行います。面談では申込の動機や滞在中に希望されることをご確認させて頂きます。 (「zoom」使用が難しい方はご相談ください。) ③ 利用決定 面談後、ご利用の可否をご連絡致します。 ④ 滞在気仙沼への滞在を心ゆくまでお楽しみください。 滞在費やレンタカー利用料のお支払いはまずは利用者様にしていただきます。補助金のお支払いは後日になります。 ※滞在予定の宿泊施設のご予約は利用者様ご本人にお願い致しております。 ※宿泊施設をキャンセルされる場合のお手続きは、利用者様ご本人が必ず行なってください。 ⑤ 補助金交付申請 滞在終了日から1ヶ月以内に「気仙沼市お試し移住事業(宿泊費・レンタカー借上料)補助金交付申請書」をご提出頂きます。 (※その際に滞在やレンタカー利用の証明として領収証が必要になりますので無くさないよう保管ください。) ⑥ 補助金請求申請 決定通知後、補助金の請求書を提出していただきます。ご提出後1ヶ月以内にはご請求金額をお振込させていただきます。 ●まずはスタッフにお試し移住について聞いてみたい方はこちら ●お試し移住のお申込みはこちら 気仙沼移住体験ツアー 滞在中、気仙沼移住体験ツアーを体験していただけます。 コワーキングスペース利用料無料! お試し移住プログラムをご利用の方は、年会費1,000円で利用できるコワーキングスペース「□ship(スクエアシップ)」を無料でご利用いただけます。利用をご希望の方は気仙沼にいらした際にスタッフにお知らせください。 ※ご利用には会員登録が必要です。 □shipの詳細はこちらから https://machidai-kesennuma.jp/ その他 ●利用は同一年度でお一人様1回までとします。 ●ご予約いただいた宿泊施設等のキャンセル料の一切は自己負担となりますので、予めご了承ください。 ●本プログラム(お試し移住補助金、お試し暮らし住宅)では保険の加入は含まれておりません。参加期間中の事故等については、市は一切の責任を負いかねます。お試し移住プログラム参加のご出発の前に、利用者様ご自身で国内旅行損害保険等にご加入いただくことをおすすめ致します。 ●体調がすぐれないと感じた方は、参加前・参加後にかかわらず、すみやかにご連絡ください。 お試し移住事業関連書類 令和7年度気仙沼市お試し移住事業(宿泊費・レンタカー借上料)補助金交付要綱 お申し込み ●まずは制度について詳しく聞いてみたい方はこちら ●お試し移住の申し込みフォームはこちら ●最大2カ月!お試し暮らし住宅でゆっくり滞在しませんか? お問い合わせ 気仙沼市移住・定住支援センターMINATO 〒988-0018 宮城県気仙沼市南町海岸1-11 気仙沼市まち・ひと・しごと交流プラザ2F TEL&FAX 0226-25-9119 Mail info@minato-kesennuma.com 営業日:火〜土 10:00〜18:00 定休日:日・月・祝日 気仙沼へのアクセス
-
【R7年度募集開始】こども園での生活を体験!「気仙沼親子おためし暮らし」募集開始!
【特別な体験が、日常になる。】気仙沼親子おためし暮らし プロモーションビデオ 対象者 ① 代表者が申込時に20歳以上の方 ② 気仙沼市外にお住まいで、現在気仙沼市への移住を検討している方(移住時期は問いません) ※観光目的や帰省、通勤のための宿泊施設としてのご利用は受け付けておりません。 ③ お子さんのいる市外在住のご家族 ※申し込み時現在、3〜5歳(年少〜年長)のお子さんは子ども園への入園が可能* ④ 滞在後のアンケートや写真の提供など、当事業の改善・広報PRにご協力いただける方 *【利用できるお子様について】 本プログラムでは持病等をお持ちのお子様についてはご利用いただけない場合がございます。ご心配な点がある場合には事前にお問い合わせください。 入居可能期間 令和7年5月1日(木)〜令和8年2月28日(土)の期間の中で最短1週間から最長2ヶ月まで利用可能 ※一部利用不可期間あり 入居施設 ● 市営唐桑大沢住宅104号 住所:気仙沼市唐桑町台の下15番地 利用想定人数:4人(※5人以上でご利用される場合の備品・生活用品のご準備はご利用者様にお願いしております。) その他、詳細・写真はこちら 利用保育所 気仙沼市⽴唐桑こども園 気仙沼市立鹿折こども園 (お申し込み時期によってどちらかの施設でのご対応とさせていただきます。原則お選びいただくことはできませんのでご了承ください。) 写真は唐桑こども園の日常風景 利用料金 滞在費 15,000円/月(施設利用料12,000円・水道光熱費3,000円) 保育料 10,000円/週 例: ①1ヶ月(4週間)の場合の利用料金 滞在費1ヶ月分 15,000円 保育料4週間分 40,000円 合計 55,000円 ②1.5ヶ月(6週間)の場合の利用料金 滞在費1.5ヶ月分 22,500円 保育料6週間分 60,000円 合計 82,500円 ③2ヶ月(8週間)の場合の利用料金 滞在費2ヶ月分 30,000円 保育料8週間分 80,000円 合計 110,000円 付属物品 生活に必要な家具・家電・寝具などはご用意しております。 家具家電や生活用品など、備品一覧はこちらからご確認いただけます。 ※アメニティや食材・調味料などは利用者負担(持参)でお願いします。 ※4人分の備品・生活用品を準備しております。それ以上の人数でご利用される場合はご自身でのご準備をお願いします。 交通事情 入居施設から保育所までは車で10分かかります。 滞在中は、自家用車またはレンタカーでの移動を推奨します。 利用開始フロー お申込み ●申込期間 令和7年3月21日(金)から ※申込みの約4週間後より利⽤可能。2ヶ月先までの予約が可能です。 受付期間前の仮予約等はできませんので、予めご了承ください。 お申込みはお申込みフォームよりご入力ください。 *注意【利用開始日について】 ・日曜日・月曜日・祝日の利用開始日・終了日の設定にはご対応できません。 ・利用開始日・終了日は、火曜日〜土曜日のいずれかの日程でのご予約をお願いいたします。 ・お申し込み状況によっては、ご希望の滞在日程に添えない場合があります。詳しい日程調整は面談時に相談させていただきます。 ●まずはスタッフに長期お試し移住についてオンラインで聞いてみたい方はこちら 面談 オンライン会議システム「zoom」を使った面談を行います。 面談では申込の動機や滞在中に希望されることをご確認させて頂きます。(「zoom」使用が難しい方はご相談ください) 申請 面談後、利用許可が下りましたら、申請書のご提出をお願いしております。 ご提出後、利用可否決定通知書もって利用決定となります。入居が決定した方には入居までの日程等の調整をさせていただきます。 *申請書をご提出いただいた後に確認に3週間ほどお時間がかかりますので、早めのご提出をお願い致します。 その他 ● テレワークが可能な方は、市内の会員制シェアスペース「□ship(スクエアシップ)」を無料でご利用いただけます。 ● 本プログラム(お試し移住補助金、お試し暮らし住宅)では保険の加入は含まれておりません。 参加期間中の事故等については、市は一切の責任を負いかねます。 お試し移住プログラム参加のご出発の前に、利用者様ご自身で国内旅行損害保険等にご加入いただくことをおすすめ致します。 ● 体調がすぐれないと感じた方は、参加前・参加後にかかわらず、すみやかにご連絡ください。
□ship(スクエアシップ) お試し移住事業関連書類 気仙沼市お試し移住事業(災害公営住宅活用型)実施要綱(令和6年度以降) お申し込み ●まずは制度について詳しく聞いてみたい方はこちら ●親子おためし暮らしの申し込みフォームはこちら 気仙沼へのアクセス 気仙沼の子育てについて 気仙沼での子育てに関する施設やイベントなどが気になる方はこちらのインスタグラムをご覧ください。 ・コソダテノミカタ公式webサイト ・コソダテノミカタ公式インスタグラム お問い合わせ 気仙沼市移住・定住支援センター MINATO 〒988-0018 宮城県気仙沼市南町海岸1-11 気仙沼市まち・ひと・しごと交流プラザ2F TEL&FAX 0226-25-9119 Mail info@minato-kesennuma.com 営業日:火〜土 10:00〜18:00 定休日:日・月・祝日
-
※募集終了【みらい造船】9/6(金)!就活生向けオープンカンパニー開催
【開催日時】 2024/9/6(金) 13:30~16:30 【開催場所】 株式会社みらい造船(宮城県気仙沼市朝日町7-5) ※駅までの送迎あり 【参加対象】 就職活動をしている大学生・大学院生 ※文系・理系不問 【定員】 6名(先着順・要申込/3名以上で実施) 【実施内容】 ・工場見学 ・ワークショップ 等 【申込・問い合せ】 公式LINEを追加して、「見学ツアー参加」と送るだけ! 問合せ先:広報担当 梶原 公式LINE▷https://lin.ee/3XmcSDQ *宮城県外在住の学生向けに、交通費・宿泊費の補助制度があります!詳しくは「みやぎ移住ガイド」HPをご確認ください。LINEでお問合せ頂ければご案内も可能です!
-
【地域おこし協力隊募集】対話・協働・共創によるまちづくり。チャレンジの促進とコミュニティの創出!
対話・協働・共創によるまちづくり。チャレンジの促進とコミュニティを創出するコーディネーターを募集します! 宮城県気仙沼市でまち全体を大学に見立て、学び・対話・協働・共創を通して新しいチャレンジを生み出していく「気仙沼まち大学構想」。この構想を推進する「気仙沼まち大学運営協議会」は、その中で継続的にまちづくりに関わる多様な人材を育成するプログラムを実施してきました。 今回、「気仙沼まち大学運営協議会」では、まちの様々なチャレンジを創出し、チャレンジャーやコミュニティの伴走、人と人を繋ぐコーディネーターを募集しています。 業務の中では、運営している会員制シェアスペース「□ship(スクエアシップ)」の運営業務を行いながら、まちづくりにかかわる市内のプレーヤーやリソースのネットワーキング、直接的な伴走にも関わります。 ◆地域の中で取り組んでいく時に大切にしていること 地域の中での取り組みを推進するときに以下の4つの資質を大切にしています。 ・学びと対話を心がけている ・常に自分の中の”問い”を大切にしている ・市内外のネットワークをいつも広げようと意識している ・何ごとも面白がる スキルや経験より「在り方(Being)」で共感できることを重視し、その仲間を求めています。そして周りのメンバーやチームとして活動する多くの仲間もこの共感を大切にしています。この資質をすべて満たさずとも、いつも意識しながらコーディネートをやってみたい!という方は、ぜひご応募ください。 具体的な就労条件などは、こちらの外部求人サイトに掲載しています。 興味を持った方は、ぜひこちらをご覧ください。
-
【地域おこし協力隊】気仙沼で空き家の利活用を一緒に考えてくれる仲間を募集!
私たちがいま起こしたいチャレンジ、それは気仙沼の空き家の利活用を進めること。 今回、そんな空き家バンクを中心とした移住・定住支援センターの運営を行うメンバーを募集します。 気仙沼市をはじめ、いま全国では空き家が増え続け、2023年には過去最高の900万戸の空き家が確認されています。 そんな増え続ける空き家を活用し移住定住の促進につなげようと、気仙沼市では2016年から「気仙沼市空き家バンク」の運営を行なっています。空き家バンクの登録物件数は現在200件を超え、その半分以上が成約もしており、空き家のマッチングを日々行ってきました。 しかし、全ての空き家をどうにかできるわけではありません。こうして空き家問題に対応するためには、ただマッチングを行うだけでは間に合わなくなっているのです。 そんな気仙沼で新しい空き家の利活用を一緒に考えてくれる仲間を募集しています。 いまの空き家バンクの事業を進めつつ、さらに気仙沼市全体の空き家問題の解消につながるような取り組みを一緒に模索し挑戦していきましょう! 詳しくはこちらから!https://drivecareer.etic.or.jp/jobs/10430 カジュアル面談はこちらからお申し込みください
-
\【採用イベント】気仙沼のまちづくり団体大集合!開催/
気仙沼では今、過去イチまちづくり団体の採用募集が行われています! せっかくなので、みんな集合!5団体集まってお仕事の紹介をしたいと思います。 募集している仕事内容は様々。 教育・観光・人事組織・コミュニティ運営・移住 どれも震災後に始まった新しい取り組みです。どんな想いをもって活動しているか聞いてみませんか? 当日は各団体がそれぞれの団体情報、そして求人内容についてお話しします。 気になることはその場で聞いてもらうこともできます。 若い世代中心で構成されたそれぞれの団体で、熱い想いを持った仲間があなたを待っています! お申し込みはこちらから! 概要 ♦︎ 日時:2024年6月18日(火) 19:00-20:15 ♦︎ 場所:オンライン(時間になったらzoomURLからお入りください) ♦︎ 参加団体: ① 一般社団法人気仙沼地域戦略 気仙沼市の観光戦略の立案・実行を推進する「気仙沼観光推進機構」の事務局機能を担っている団体です。 気仙沼市を観光、食、体験を通じた産業振興で盛り上げています。 ◼︎ 採用情報掲載ページ:https://smout.jp/plans/15768 ② 気仙沼まち大学運営協議会 学び・対話・協働・共創による市民が主役のまちづくりを実現! チャレンジの促進とコミュニティの創出を担う地域コーディネーターたちによるチームです! ◼︎ 採用情報掲載ページ:https://drivecareer.etic.or.jp/jobs/8133 ③ 合同会社colere (気仙沼市担い手育成支援事業) 若者のチャレンジをサポート!「ぬま大学」をはじめとした「学び」「交流の機会」づくりなどを行っています! ◼︎ 採用情報掲載ページ:https://drivecareer.etic.or.jp/jobs/10081 ④ 合同会社気仙沼の人事部 幸せに働ける会社・仕事で溢れる気仙沼を目指し、市内企業の人事領域での支援・人材コーディネートを行っています! ◼︎ 採用情報掲載ページ:https://drivecareer.etic.or.jp/jobs/10431 ⑤ 一般社団法人まるオフィス 小中高の探究学習の支援と、気仙沼出身者のOBOGコミュニティ運営の2つで募集します。 教育と循環のまちづくり興味ある方ぜひ! ◼︎ 採用情報掲載ページ ・小中高の探究学習の支援:https://drivecareer.etic.or.jp/jobs/10429 ・気仙沼出身者のOBOGコミュニティ運営:https://drivecareer.etic.or.jp/jobs/10430 お申し込みはこちらから! ♦︎問い合わせ先 一般社団法人まるオフィス メール:info@maru-office.com
-
\【採用イベント】気仙沼のまちづくり団体大集合!開催/
気仙沼では今、過去イチまちづくり団体の採用募集が行われています! せっかくなので、みんな集合!5団体集まってお仕事の紹介をしたいと思います。 募集している仕事内容は様々。 教育・観光・人事組織・コミュニティ運営・移住 どれも震災後に始まった新しい取り組みです。どんな想いをもって活動しているか聞いてみませんか? 当日は各団体がそれぞれの団体情報、そして求人内容についてお話しします。 気になることはその場で聞いてもらうこともできます。 若い世代中心で構成されたそれぞれの団体で、熱い想いを持った仲間があなたを待っています! お申し込みはこちらから! 概要 ♦︎ 日時:2024年6月18日(火) 19:00-20:15 ♦︎ 場所:オンライン(時間になったらzoomURLからお入りください) ♦︎ 参加団体: ① 一般社団法人気仙沼地域戦略 気仙沼市の観光戦略の立案・実行を推進する「気仙沼観光推進機構」の事務局機能を担っている団体です。 気仙沼市を観光、食、体験を通じた産業振興で盛り上げています。 ◼︎ 採用情報掲載ページ:https://smout.jp/plans/15768 ② 気仙沼まち大学運営協議会 学び・対話・協働・共創による市民が主役のまちづくりを実現! チャレンジの促進とコミュニティの創出を担う地域コーディネーターたちによるチームです! ◼︎ 採用情報掲載ページ:https://drivecareer.etic.or.jp/jobs/8133 ③ 合同会社colere (気仙沼市担い手育成支援事業) 若者のチャレンジをサポート!「ぬま大学」をはじめとした「学び」「交流の機会」づくりなどを行っています! ◼︎ 採用情報掲載ページ:https://drivecareer.etic.or.jp/jobs/10081 ④ 合同会社気仙沼の人事部 幸せに働ける会社・仕事で溢れる気仙沼を目指し、市内企業の人事領域での支援・人材コーディネートを行っています! ◼︎ 採用情報掲載ページ:https://drivecareer.etic.or.jp/jobs/10431 ⑤ 一般社団法人まるオフィス 小中高の探究学習の支援と、気仙沼出身者のOBOGコミュニティ運営の2つで募集します。 教育と循環のまちづくり興味ある方ぜひ! ◼︎ 採用情報掲載ページ ・小中高の探究学習の支援:https://drivecareer.etic.or.jp/jobs/10429 ・気仙沼出身者のOBOGコミュニティ運営:https://drivecareer.etic.or.jp/jobs/10430 お申し込みはこちらから! ♦︎問い合わせ先 一般社団法人まるオフィス メール:info@maru-office.com
-
【採用募集】企業から地方を元気に!経営相談所「気仙沼ビズ」エグゼクティブアシスタント兼事務局長募集!
ビジネスに興味関心の高い方、必見の求人です! 地域の事業者支援と経済活性化を目指し、令和3年5月に伴走型の経営相談所「気仙沼ビジネスサポートセンター」(通称:気仙沼ビズ)が開所されました。 気仙沼ビズは、さまざまな事業者の相談に対し、具体的な商品や広報戦略のアイデアを提示し、チラシやホームページ等の作成、販路開拓のつなぎ等まで実践的な支援を行う相談窓口です。 相談に対応する「センター長」の交代に伴い、2023年4月から一部のみの稼働でしたが、今秋、センターが本格再開します。 それに伴い、センター長の右腕となるエグゼクティブアシスタント・事務局長(兼務)を募集! 業務は、センター広報をはじめとする情報発信支援から予約受付、経理等の事務全般、センター長のサポートまで多岐にわたります。 ビジネスに興味があり、人をつなぎ、支えるのが好きな方、ぜひ詳細を見てみてくださいね! 【待遇など】 (1)給与 月額20~40万円。経験・能力に応じて評価※時間外手当あり (2)福利厚生 社会保険、労働保険完備、通勤・住宅手当支給(併せて月2万円まで) 【勤務時間など】 (1)時間…月曜~金曜 原則9:00~18:00(予定) (2)休日…週休二日制(土日)、祝日休み (3)休暇…年次有給休暇20日(就業後すぐ付与)慶弔休暇、夏季休暇等あり (4)勤務地…気仙沼市南町海岸1-11 まち・ひと・しごと交流プラザ1階 ※建物の2階にはコワーキングスペースや移住定住支援センターがあります。 ※立地は海の目の前!遊覧船などが発着する波止場にあります。オフィスからは海は見えませんが、オフィスを出てすぐ海があります。 【詳細はこちらから】https://smout.jp/plans/16673
-
【6・7月開催】第24期 自伐林業家養成塾「 森のアカデミー」参加者募集!
\初心者大歓迎!/今年も自伐林業家養成塾「森のアカデミー」を開講します。 山を持っている人は、ご自分の山の手入れを、山を持っていない人は林業技術を身に付けて、森ワーカーとして、私達と共に森林整備を行いませんか? 森のアカデミーの卒塾生は、これまでの10年間でなんと600人以上。 森のアカデミー終了後も、各種研修制度で、林業技術向上をフォローアップします。 「自分の山をきちんと管理したい」、「林業で収入を得たい」という方々には 全国で成功されている先生方をお招きするまたとない研修会です。 この機会をぜひご自身の知識と技術の向上にお役立てください。 ご参加お待ちしております! *本研修は、自伐林業家の育成を目的としています。予めご了承ください。 概 要 研修場所:気仙沼市前木地区内山林 定 員:20名程度 *6日間を通して参加できる方を優先します。 *市内の方を優先します。 参加費 :テキスト他代として4,000円 *どの日程からの参加でも一律で上記の料金を頂きます。 申込締切:令和6年6月1日(土) 申込方法 参加ご希望の方は、下記申込用紙をご記入の上、お電話またはメールにてお申込みください。 *参加申込用紙のダウンロードはこちら *第24期森のアカデミーチラシのダウンロードはこちら *本研修は、自伐林業家の育成を目的としています。予めご了承ください。 主催 NPO法人リアスの森応援隊 共催 気仙沼地域エネルギ-開発(株) お申し込み・お問合せ先 NPO法人 リアスの森応援隊 TEL:080-9252-6458 FAX:0226-22-7339 MAIL:riasunomori@gmail.com または、NPO法人リアスの森応援隊Facebookをご覧ください。
-
【3月20日(水・祝)開催!】気仙沼まち大学祭 ’24
気仙沼市が推進する「気仙沼まち大学構想」から生まれた市民主体のさまざまなチャレンジが集い、 学び・対話・協働・共創を楽しく体感できるお祭りがはじめて開催されます。 食・アート・子ども・スポーツなどの様々なテーマに関する体験・トークイベント・ステージ企画・展示や、 気仙沼まち大学構想についてのシンポジウム、チャレンジャーズピッチを開催。 気仙沼でこれまで生まれた・これから生まれる市民のチャレンジが大集合! どなたでも自由に参加できるイベントです◎ お気軽にぜひみなさんでお越しください! 最新情報は特設WEBサイトへ! https://machidai-kesennuma.jp/posts/machidai-gakusai 【 気仙沼まち大学祭 '24 -開催概要- 】 日時:2024年3月20日(水・祝)9:30-17:00 会場:3会場にて開催 ①気仙沼まち・ひと・しごと交流プラザ(気仙沼市南町海岸1-11) ②ヒラケルコミュニティホール(気仙沼市南町3-2-5) ③F.C.U.P(気仙沼市南町3-1-20) タイムテーブル: 09:30 オープニングセレモチー(餅まき)お餅と、地元企業さんからの協賛品も! 10:00 気仙沼まち大学構想 活動報告会・シンポジウム/他プログラムスタート 13:00 チャレンジャーズピッチ vol.15 14:30 ぬまトーーク vol.22 14:45 みんなが上がれるステージ 17:00 終了 ※各プログラムの終了時間は、それぞれ異なります。詳細については以下をご覧ください。 ※詳細はWEBにて随時更新します。 主催:気仙沼市気仙沼まち大学運営協議会 お問い合わせ:気仙沼まち大学運営協議会 メール:info@square-ship.com 電話:0226-28-9972 ※営業時間:毎週火〜土曜 13:00〜21:00
-
【地域おこし協力隊募集】食から生まれる世界と地方を結ぶ、国際交流プロジェクト!
気仙沼には、Warung Mahal(ワルン マハール)というインドネシア料理店があるのをご存じでしょうか? お店を経営されている株式会社Sは、「日本で1番インドネシアと交流のあるまち「気仙沼」を目指し、食を通じた文化交流により、 「選ばれる国・選ばれるまちとなる」を掲げ、国際交流の架け橋となる活動を行っています。 現在、この会社で地域おこし協力隊の募集を行っています。 なぜ、気仙沼でインドネシア料理店なのか? 気仙沼市をはじめ、地方の人口減少・高齢化はどんどん進んでいます。 その中で、気仙沼市では「外国人技能実習生」が、気仙沼の産業を支えてくれています。 彼らは、母国を離れ、慣れない土地で一人頑張っています。 そんな実習生が1番困るのが「文化の違い」。 インドネシア人の多くは、「イスラム教」を信仰しており、 イスラム教で許されていない”豚””酒”などの食べ物や毎日のお祈りなど、日々の生活で困ることが多くありました。 株式会社Sは、そんな気仙沼でともに働く仲間が過ごしやすくなるために Warung Mahal(ワルン マハール)とムショラを2019年に設立しました。 設立からの4年間の取り組みが評価され、全国各地からインドネシア関係者やインドネシア人など 多くの方がここ、気仙沼を訪れてくれます。 でも、まだまだ「日本で1番インドネシアと交流のあるまち気仙沼」になるためにはやりたいこと・できることがたくさん! だから、ともに活動してくれる「地域おこし協力隊」を大募集します。 気仙沼から、ともにインドネシアと日本のハブとなりましょう! ※応募資格・募集内容の詳細についてはこちらの募集要項をご確認ください。 ● 募集人数:1名 ● 勤 務 地:宮城県気仙沼市魚市場前4−7 ● 年 齢:20歳以上 ● 応募資格: この募集では総務省の「地域おこし協力隊」制度を活用するため、以下条件をすべて満たす方が対象です (1)三大都市圏または地方都市等(過疎、山村、離島、半島等の地域に該当しない市町村)に居住している(住民票がある)方 (2)採用後に気仙沼市に住民票を異動し居住できる方 (3)普通自動車運転免許(AT 限定可)所持又は着任時までに取得予定の方 ● 雇用形態:株式会社Sとの雇用契約となります。(※気仙沼市から地域おこし協力隊として任命されます。) ● 雇用期間:採用日から令和7年3月31日までとなります。 ※雇用期間は最長3年間まで延長が可能です。期間の延長については,毎年度協議の上で判断させていただきます。 ● 待遇:給料 月額20万円 期末手当 年間60万円(ただし,活動1年目(4/1採用)は40万円) ※その他,通勤手当を支給します。 ※採用時または着任時に作成いただく活動計画にもとづき、委託契約の範囲内で活動に必要な経費を上乗せ支給します。活動に必要な経費の中に車両リース料金、及び活動に必要な車両のガソリン代(月額1万円以内)も含みます ※パソコンはご自身でご用意ください ※健康保険・厚生年金・雇用保険の社会保険に加入します。被雇用者負担分は給料・期末手当から天引きします。 ※この他、居住用住まいの家賃補助(月額最大4万円まで/年間48万円まで)、研修のサポートもあります。 ● 申込受付期間:応募者決定まで ● 応募方法:志望書、履歴書を下記問合せ先まで送付してください。 ・様式 履歴書 ・様式 志望書 ※クリックすると、フォーマットをダウンロードできます。 ※活動内容や3年間の活動イメージなど、募集詳細についてはこちらのページをご覧ください。