「レポート」に
関する記事一覧
-
/
-
【レポート】けせんぬまWelcomeParty!2025を開催しました
【イベント概要】 □ 日 時:令和7年4月19日(土)18:00〜20:30 □ 場 所:気仙沼市まち・ひと・しごと交流プラザ2F ▢ship(気仙沼市南町海岸1-11) □ 対 象:気仙沼に移住して1〜2年目の方 □ 参加費:¥1,500(ドリンク+軽食付き) □ 主 催:気仙沼市移住・定住支援センター MINATO まずはお互いを知るところから! 18時を迎え、パーティーがスタート! 当センター長の千葉可奈子から「これから気仙沼でたくさん楽しいことが待っています!ぜひたくさん交流していただいて、気仙沼での暮らしを充実させるきっかけにしていただけたら」と開会の挨拶がありました。 まずは「カツオ」「カキ」「ワカメ」などの7つのグループに分かれて座ってもらい、ワークシートを使った自己紹介タイム!シートには「好きなこと」と「気仙沼でやりたいこと」をそれぞれ書いてもらい、グループ内で発表してもらいました。話すにつれてどんどん笑い声や明るい声が増えていき、すでに盛り上がっている様子でした
お互いのことが少しずつわかってきたところで、UIターンの皆さんが参加できるプログラムを地域の皆さんからお知らせしていただく恒例のピッチタイムへ! 近々開催されるイベントのお知らせや、参加者募集中のプログラムなどなど、16名の方にピッチしていただきました!地域側の皆さんが和気あいあいとした雰囲気を。メモをとりながら聴く人もちらほら。これをきっかけにプログラムに参加したという声も早速届いています! お待ちかねの後半戦! 後半戦に入りみなさんお待ちかねのお食事タイム&交流会がスタート!気仙沼のおいしいものをたっぷり味わってもらおうと、アンカーコーヒーマザーポート店さんの特製オードブルといちりんさんの中華オードブルをご用意。気仙沼の地酒もあります!特別に男山本店の「蒼天伝」と角星の「水鳥記」をすがとよ酒店さんで揃えてきました!ここで、菅原茂気仙沼市長からご挨拶。UIターンの皆さんに向けた歓迎の言葉をいただきました。 乾杯!! 市長の掛け声とともに、みんなで「乾杯!!」 ここからはおいしいご飯を食べつつ自由な交流の時間。引き続き気仙沼の話や移住してきた話に花が咲き、楽しそうな声があちこち聞こえてきました。 30分ほど盛り上がったところで、昨年に引き続き「気仙沼マニアッッッククイズ」を出題!気仙沼に暮らしていたら「あるある」なクイズですが、中には超難問も! 少しでも楽しんでいただけていたらうれしいです
その後も交流は続き、あっという間に終了時間の20:30に。 気仙沼青年会議所理事長の内海秀一さんから締めのお言葉をいただき、最後はみんなで「気仙沼での新しい暮らしが楽しみー
」の掛け声とともに集合写真を撮影し、WelcomeParty!2025は大盛況で幕を閉じました。 参加者の方からは 参加後にいただいたアンケートからは 「楽しかったです!時間が足りないですね!」 「地域のイベント、機会を知りたかったので一気に知れて嬉しかった」 「移住者には心強いイベントです」 「気仙沼で今まで会ったことがない人にたくさん会えて嬉しかった!」 などの声をいただきました。来年も企画してくださいという声も!スタッフとしてうれしい限りです。 なんといっても地域の皆さんがUIターン参加者を超ウェルカムで迎えている姿が印象的でした! そして「参加してみたい」と思う活動がこんなにもたくさんあることに、改めて気仙沼のパワーを感じました。 おかげさまで終始和やかな雰囲気で、たくさんの笑顔に出会うことができ、スタッフ一同とても嬉しく感じております。 新たな出会いや会話が、これからの気仙沼での暮らしをより豊かにするきっかけとなっていれば幸いです。ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました!
-
【開催レポート】7月19日開催「東北暮らし発見塾気仙沼校」
東北への移住をテーマに開催されている「東北暮らし発見塾」。 2022年第1回目の開催は「気仙沼校」として、水産業が盛んな港町である気仙沼市を取り上げていただきました。 人を中心としたまちづくりを掲げ、若者が挑戦と成長を続けていく気仙沼の魅力について、 市長や移住してきた方たちのお話を通じ、気仙沼の今をより身近に知ってもらえる場とすることができました。 ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。 今回のイベント開催レポートができましたので、ご参加出来なかった皆様もぜひご覧ください。 記事はこちらの外部リンクからご覧いただけます。