「ドリーマーライフ」に
関する記事一覧
-
/
-
vol.17【気仙沼移住女子】あいこの場合
〜あいこの場合〜 「移住女子 × フィットネス起業」 “高校生からダンスを始めたんですが、その頃は気仙沼にストリートダンスの教室や先生がいなかったんです。そのときから、自分がここにダンススタジオをつくる!と決めていて、東京のダンス専門学校に進んで、ダンスを全ジャンル学びました。 そして、その専門学校の卒業式当日が震災の日で。すぐに気仙沼に帰ろうと思ったけど、帰っても何ができる?という葛藤の中、東京のフィットネスサロンで経験を積んで、健康づくりの知識やダンスを教えるノウハウ得ました。そして2013年4月、22歳で地元に帰ってきて、レッスンを開始、2016年から自分のスタジオをオープンしてやっています。” *あいこ(30) *出身地:気仙沼・三日町 *仕事:フィットネス&ダンススタジオ「Air」経営・インストラクター “経営のことも勉強して大きい目標も立ててみたんですけど、それは自分サイズじゃなくてちょっと無理があったんです。それで、実践あるのみ、に立ち返って、いまはこの場を継続することを目標にやってます。結果はあとからついてくるかなぁと。自分のすきなことで地域貢献できてるってスタンスで、自己投資しながら維持しています。 わたしにとっては仕事がいちばんたのしい時間で、それを生きがいに生きています。ただ出産とか子育てとか今まで気にしてなかったことが、一気にこの歳になってプレッシャーで身にしみているのも事実。そういう女性が社会的に担っていかなきゃいけないことも今の仕事を続けてこなせるかといったらわからない。どう乗り越えなきゃいけないかはこれから考えていきたいと思っています。” ●Instagramはこちら (掲載日/2020.1.17)
-
vol.28【気仙沼移住女子】いとえの場合
〜いとえの場合〜 「移住女子 × 蔵人」 “高校生のとき「もやしもん」にハマって、大学は農大の醸造学部でお酒の研究をしてました。大学院に進学するか就職するか悩んでたとき、なんとなく就職しようと思って。バイト先で宮城のお酒をそこにあるものすべてテイスティングして、好みだった酒蔵に、その日の帰りに直接電話をかけたんです。「採用してくれませんか」って。で、2015年の夏に履歴書をもって面接しにきたのが今の酒蔵。それが初めての気仙沼でした。そこで、では新年度からお願いしますってなって、蔵人として働き始めて、もうすぐ6年になります。 親が転勤族で、新しい環境で新たな関係を築くってことに慣れてたから、不安はなかったかな。なんとかなるさって。逆に、みんな優しかったのはびっくりしました。田舎なのに受け入れ気質がすごいなぁって。よそ者なのに受け入れてくれるんです。杜氏さんも優しくて。” *いとえ(29) *出身地:神奈川 *仕事:蔵人 “杜氏さんになりたいわけじゃなくて、私はたのしいと思ったことをただしてるだけなんです。その先に杜氏お願いしますって言われたらもちろんがんばるけど、最終的にこうなりたいとかはなくて、醸造関係の中にはいたいなというのは思ってます。性格上、自分がたのしいと思ってないことは見事に続かなくて。仕事がたのしいことじゃないと続かない。あとは運任せかもなって。タイミングがくるまでは好きだと思えることをやろうと思ってて、仕事変えなきゃ、やめなきゃってタイミングがきたら、そのときにできることやろうかなってかんじかな。” ●Instagramはこちら (掲載日/2021.3.13)
-
vol.21【気仙沼移住女子】ひろなの場合
〜ひろなの場合〜 「移住女子 × 自己肯定感爆上がり中」 "神奈川でずっと仕事してたんだけど、職場の人間関係、環境で落ち込んでたとき、先に気仙沼に移住していた兄に「気仙沼にあそびにおいで」って誘われて、初めてきて、1週間滞在しました。その中でいろんな移住者の人と話して、意識が変わって。「なにも神奈川にいなくていいんだ」って思って。家に戻って1週間で荷物まとめて移住しました。 振り返ると自分でもすごいと思うけど、移住するときの不安とかはなかった。アドレナリン出てたんだよね、たぶん。笑 兄がいるから、ではなくて、出会ったみんなが楽しそうだからきっと楽しいんだろうなって。ここで0からスタートできるんだ、って逆にうれしいかんじ。実は、なにもかも変えたい!全部リセットしたい!って願望がずっとあって、それがいまだって瞬間だった。仕事辞めたいなと思ってたし、地元の友達も「一生会えないわけじゃないじゃん」みたいな。全部踏ん切りがついてたんです。ある意味、人生の門出でしたね。笑" *ひろな(22) *出身地:神奈川 *仕事:「鶴亀の湯・鶴亀食堂」、イラストレーター(修行中) "移住した当時はまず言葉がよくわかんないし、人に対して気を遣いすぎて病みました。それを変えたのは鶴亀だったんです。 お客さんの漁師さんたちにズバッと「お前暗いな!たのしいの?」って言われた時があって。がーん!ってなった。そのままでいていいよって言ってくれてるのに、そこで変に意地になったり自分を隠さなくていいんだなって。素直であればあるほどみんな受け入れてくれる、このまんまでいいんだ、って思えたんです。 今まで都会では孤独だなって思うことが多かったけど、ここではひとりじゃないんだって思えて。頼りにしてくれていいよって言ってくれるひとがいる大切さに気づきました。 人をないがしろにしない、人の話をちゃんと聞いてくれて、一緒に考えてくれる人がわたしのまわりには多いから、病んでても浮上できました。 人と人が話してるな、って思えるから、こっちもちゃんと向き合えて話せる。大切にされてるなって思えるから、逆に私もなにかできることはないかなって思えるようになりました。自分はもともとネガティブで最初っからダメって思い込んでしまうくせがあったんだけど、こっちにきて人生で初めてのことをいろいろやってみて、自己肯定感が爆上がりなの。笑 今は「やってみない?」ってことにはとりあえず「やってみます」って言おうって思えるようになった。ほんと、神奈川にいるときからは想像つかないくらい変わったよ、わたし。笑" ●Instagramはこちら (掲載日/2020.2.3)
-
vol.19【気仙沼移住女子】ゆかりの場合
〜ゆかりの場合〜 「移住女子 × 自分をチェンジ!」 “大学生のときにリノベーションのプロジェクトのお手伝いで気仙沼に通ってたんですが、最後まで参画しきれず、やりきれなかった悔しさを抱きながら、就職して、2年半くらいはほとんど来てませんでした。でも就職した建築系の会社の仕事がすごくハードで、心身ともに疲れ切ってしまって。このままじゃまずい、環境変えたいな、自分ちょっと変えたいなって思ったんだけど、仙台に帰るイメージはつかなくて。地元以外でつながりがある地域が気仙沼で、ひさしぶりに気仙沼・唐桑に行ってみたんです。そして仕事を探してみよう、と移住センターに相談にいったら、スタッフの方がすごく親身になって相談にのってくれて。そこでいろんな人紹介してくれて、仕事は地域おこし協力隊が、そして家はシェアハウスが見つかりました。今までは仕事の悩みを言える人がいなくて、でも気仙沼ではこんなに親身に考えてくれる人がいるんだ、って。” *ゆかり(28) *出身地:仙台 *仕事:気仙沼地域戦略(観光マーケティング) "もともと人と話すことや、人前で話すのは得意じゃなかったんです。移住を決めるってときに自分を変えたい!と勇気を出して飛び込んだのがよかったかな。明るくなったし、いい意味ですごく変わったなって思います。明るいね、って言ってもらえるのがうれしくて、自分で自分をすきって思えることは今までなかったんだけど、気仙沼にいる自分をすきになれました。 人には本当に恵まれてるな、と思います。仕事だけじゃなくて「銭湯友の湯」を盛り上げるプロジェクトや移住女子の仲間「ペンターン女子」のみんながいるから保ててるんです。つらいこと、嫌なことがあっても、他のところがある、切り替えができる場所がたくさんあるから、バランスがとれてる。 自分を好きになれたこの気仙沼が好きで、ここに住み続けたいと思っているので、いま関わる仕事やプロジェクトをさらに夢中になって進めていきたいです。あのとき、飛び込んでよかったと思います。いま悩んでるひとには、「ちょっとの勇気でこんなに変わるよ、選択肢はいっぱいあるんだよ」ってこと、伝えたいです。” ●Instagramはこちら (掲載日/2020.1.28)
-
vol.10【気仙沼移住女子】ももこの場合
〜ももこの場合〜 「移住女子 × 変化の可能性へのわくわく」 “関東で看護師をしていて、仕事は楽しかったけど、このままキャリアを積むことに興味がわかなくなり、このまま30歳になるのは嫌だな、今しかできないことやってみよう、と仕事を辞めて、旅に出ました。お金は稼ごうと思ったら働けばいいし。 その中で気仙沼にたまたま寄ったとき、ボランティアのための宿を今後どうしよう、って話を聞いて。「なくなっちゃうのもったいないし、わたしゲストハウスやりたい」って。いま思うと、「お菓子たべたい!ごはん食べたい!」的ノリで「ゲストハウスやりたい!」でした。笑 おもしろかったらずっといるし、おもしろくなかったら帰ろうぐらいの気持ちでした。” *ももこ(29) *出身地:静岡 *仕事:ゲストハウス「架け橋」オーナー、子育てシェアスペース「Omusubi」 “わたしって自分にやりたいこととか、理想やゴールがないんですよね。分野に関係なく、変化するものがおもしろいと思っていて、変える余地のあるもの、変化の可能性があることにわくわくする。だから、いまは子育てママたちや大学生たちがやりたいことをサポートするのが自分の役割だと思っています。子育てシェアスペース「Omusubi」も、ゲストハウス架け橋も、みんながやりたいことができる場になったらいいって思ってます。” ●Instagramはこちら (掲載日/2020.12.7)
-
vol.16【気仙沼移住女子】えりの場合
〜えりの場合〜 「移住女子 × 副業スキル」 “大学卒業して、最初は隣町(岩手県)で暮らしながら働いてました。2015年の秋頃、よく遊びに来てた気仙沼に住所移して住み始めて、気仙沼から岩手の会社に通ってました。そのときに気仙沼市でやってる地域の若者向けイベントで地元経営者の話を聞く「ぬま塾」によく参加してて、若者が集まってるのいいな、って。あと気仙沼は上の世代の経営者の人や若い人たちがつながる場があって、起業する、とか、地域のために新しくなにかする、がしやすい空気でした。 4年前に結婚して、会社を辞めて、起業の準備を始めました。パンづくりの勉強したくて、南三陸のパン工房で働いて。自分でパンつくってイベントで販売したりしながら、他にも子供古着のシェアサービス「みんなのタンス」を立ち上げました。” *えり(29) *出身地:岩手 *仕事:子供古着のシェアサービス「みんなのたんす」代表、コミュニティFMラジオパーソナリティ、ケーブルテレビ市民アナウンサー “もともと一次産業やエネルギー問題、地産地消、食料供給源に関心があって、地域にあるものだけで生活していく、小規模分散型の社会だったら、なにがあっても安心して生きていけるんじゃないかと思っていて。たとえば、減反で収益あがらない米農家さんが小麦に転作すればその農地でやっていける、じゃあパン屋になったら小麦いっぱい使えるなとかって。 わたしは才能あるわけじゃないし、超頭がいいとかじゃないから、総理大臣になるとか大企業の社長になるとかはできないと思うけど、地球のため、子どものため、人類の未来のために、ちょっとでも自分の生き方、やれることで、いい影響をあたえられる人生になったらいいな、と。生活面の不安があるからこそ、いろんな収入源をもって、マネタイズする部分と、自分が本当にやりたい仕事をやる部分とを考えながら、生きていけたら安心かな。いま、プログラミングの勉強してるんだけど、やってて苦しくないことは全部仕事にできる程度のスキルにしていきたい。学ぶきもちをずっと持ってればこれから社会がかわっても仕事を得られるかな、って、そういう姿勢で生きてます。ゼロだから、わたし。笑” ●Instagramはこちら (掲載日/2020.1.9)
-
vol.03【気仙沼移住女子】みさとの場合
~みさとの場合~ 静岡から移住してきたみさと。 最初は震災ボランティアで来て、その後も気仙沼に通い続けました。 「私の夢は子育てだったんだよね~」と振り返る彼女は、今3児の母です。 地元と比べて、山と海がめっちゃ近い気仙沼で子育てしたい!と思ったのが、ひとつのきっかけ。 モデル業をしていた経験から、伝えること発信することが使命と感じています。 メッセージを伝える力、その行動力は、一見「凄い人」に見えます。でも、ゆっくりはなしてみると等身大の彼女とすぐに出会えるのです。 「子育てをみんなでできる環境ができて、自然の中で出産できて、自然の中でゆたかに育つ施設があって、のびのびすごせる学校があったらいいな。」 そんなみんなが共感するピュアな想いを行動で表している女性です。 そんなみさとさんの新しい挑戦が始まっています。 ぜひご覧ください。 不登校の子どもたちに自然体験を!【 旅する学校】 気仙沼移住女子みさとの回はこちら (掲載日/2020.9.16)