「uターン」に
関する記事一覧
-
/
-
【気仙沼・南三陸】2泊3日の「ミライフツアー」参加者募集!
気仙沼・南三陸地域に移住を検討している方へ! 2011年の東日本大震災で大きなダメージを受けた気仙沼・南三陸ですが、 震災を契機に街に多くの人たちがボランティアで訪れ、地域の人たちとつながり、移住・定住を実現しています。 本ツアーでは、気仙沼・南三陸にIターン・Uターンをして、 自分の生き方を見つけていきいき暮らしている先輩移住者9人からお話を聞きます。 移住して結婚し、子育てをしている女性、古民家をリノベーションして宿を経営している女性、 観光の仕事をしながら仲間とビーチで朝ヨガをやっている20代の女性、 ワイナリーを立ち上げて三陸ならではの海中熟成ワインを作り出している男性など、 さまざまな生き方をしている先輩たちに出会えます。 そんな方々と触れ合えたら、一歩前に踏み出す勇気をもらえるかもしれません。 ぜひ、この機会に気仙沼・南三陸で暮らす魅力を体感してみてください。 ■開催日時:2024/11/22(金)10:00~2024/11/24(日)15:30 ■開催場所:宮城県気仙沼市及び南三陸町 ■申込締切:2024年10月15日(火)~2024年11月5日(火)まで 会場へのアクセス:仙台駅集合・解散 東北新幹線利用で東京~仙台 最速1.5時間。 仙台空港~仙台駅までは最速17分。 *ツアー詳細についてはこちらをご確認ください。 参加費:9,800円(大人・中学生以上同額)3,800円(小学生)無料(未就学児) 定 員:15名 主 催:宮城県気仙沼地方振興事務所 お問合せ:株式会社エイチ・アイ・エス 東北新潟法人営業部 担当:武田 Mail : t-gov@his-world.com
-
【記事】「いつか気仙沼に帰りたい」3年悩んでUターンを決めたゆうすけさんの生き方
photo by Yusuke Takahashi 気仙沼に帰ってきて、暮らすこと。 進学と就職のために一度は気仙沼を離れたけど、13年の月日を経て、地元気仙沼に帰ってきて暮らすことを選んだゆうすけさん。気仙沼でのゆうすけさんの暮らしは、なんだかとても楽しそう。 「自分の好きなことをやる」ということを大切にしていて、お休みの日はキャンプや釣り、登山に行き、畑で野菜を育てたり、漁師の親戚のお手伝いをしたり、友だちを誘って星空を見たり……。気仙沼の自然をフルに満喫している。 高校卒業後に大学進学を機に地元を離れ関東で13年間を過ごしたゆうすけさんは「もともと、都会に住み続けたいとは思っていなかった」と話す。 本当は、大学卒業後には気仙沼に帰って働きたい。そう思っていた中で、大学1年生の時、東日本大震災が発生。帰れる状況ではなかった。 「いつかは気仙沼に帰りたい」という気持ちを持ったまま、短期大学卒業後も関東での暮らしを続けていた。 「20代は都会での暮らしを楽しんだけど、30代に入って仕事や生活のバランスを考えたときに、長い目で見たら田舎の方がいいなと思ったので、だんだん気仙沼に帰ってくる手段を考えはじめました」 photo & text by Hisako Miura ゆうすけさんが気仙沼に帰ってくるまで、2〜3年くらい時間がかかったそう。 「向こう(関東)にいたときは、一応大手の会社にいて。その会社を辞めて、気仙沼に帰って働こうと考えていたときに、周りから『お前、地元じゃなくて関東で生活した方がいい』って見方をされて。確かに関東と比べたら給与だってどうしても安いし、お店がたくさんあるわけでもないし。言ってることもわかる反面、逆にここに居続けて自分は満たされるのか?とも思った。そのバランスが難しくて。気仙沼で就職するにしても、調べてもピンとくる仕事が特にあるわけではなく。あとで後悔するのもいやだなっていう保守的な自分もいたりして、なかなか思い切れずにいたな」 周りに相談して「本当に帰っていいのか」という意見も聞く中で、「この場所にいて、自分は本当に満たされるか」という自問自答を繰り返す日々。 そんなとき、当時勤めていた会社で宮城の営業所への異動相談があり、ゆうすけさんは仕事を辞めずに踏みとどまることに。気仙沼に帰ることを、一度立ち止まった時期だった。 photo & text by Hisako Miura ゆうすけさんが気仙沼へ帰ることへの転機となったのは、コロナ禍。 コロナ禍で会社としての方針が変化したことで、あらためて気仙沼での仕事を探しはじめた。ご縁があったのは、アサヤ株式会社。漁業に関するさまざまな漁具を扱い、漁師の操業を支える老舗の会社だ。 アサヤでは「定置網部門」に配属になり、漁網を取り扱っているそう。 ゆうすけさんは親戚に漁師がいて、漁業の仕事をぼんやりとはイメージできるものの、漁具やロープの扱いははじめて。アサヤでの仕事を通して、はじめて「漁業」という仕事と向き合った。 「はじめてのことばかりなので、大変だなとは思うんですけど、どっちかっていうと楽しいですね。できないことはしょうがないって自分の中で割り切って、知らない世界を楽しみながらやってます」 photo by Yusuke Takahashi 都会は、なんでもある。田舎は、なんにもない。それって、本当にそうなのだろうか? 「都会で暮らすとなると、場所によっては釣りもキャンプも畑も、すぐ近くにはないことが多い。自分がやりたいことを叶えるのがなかなか難しかった。それが気仙沼だと、すぐ近くに海もあって、山もあって、釣りもできて、畑もあるという環境。ちょっと制約のあった関東での暮らしよりも、気仙沼での暮らしの方がのびのびとしている」とゆうすけさんは楽しそうに話す。 気仙沼での暮らしの大変なところを聞いてみたら、「それが案外ないんですよね〜」とのこと。 「田舎って、都会と比べて不便って思う人は多いと思うんですよね。でも、自分は不便と感じてない。なくてもどうにかなるもんだと思っているので。あったらいいけど、無いなら無いでって感覚。そんなに困らないんですよね。逆に、『関東にはなにがある?』と言われると、自分の中で『これがあるから関東っていいよね』というのが、ないかもしれない」 なんにもないどころか、ゆうすけさんにとっての気仙沼での暮らしはなんでもあって、やりたいことができていて満喫しているようだ。 都会に住んでいると、スーパーで買わないと得られなかった野菜。気仙沼に帰ってからはゆうすけさん自身が畑を借りてすこしずつ育てているそう。ゆうすけさんがやってみたかったことのひとつ。 「畑ではジャガイモ、ピーマン、ナス、オクラとかいろいろ育てていて、成長とか見ている過程で、『これってこうやってできているんだな』って結構テンション上がりますよね。『気仙沼はなにもない』と言いながら、そういうことに実際に触れて、なんでも自分でやってみるということがここではできる。季節や食を生活の中で感じられるって、自分はすごい良いことだなと思うので、そういうのも気仙沼に来てよかったと思うことのひとつですね」 以前までの暮らしではできていなかったことが、いまの暮らしではできている。「なにもない」かもしれないけど、自分がやりたいことを自分でつくって楽しめる「余白」がある。それは豊かなことなのかもしれない。 photo & text by Hisako Miura ゆうすけさんから関東や気仙沼での暮らし、仕事のお話しを聞きながら、悩んで立ち止まりながらも、自分自身の人生を生きる選択をしてきた人なんだなと感じた。 「最初は、失敗したらどうしようとか思っていた。転職活動のときに『気仙沼には仕事がない』『収入が減る』とか、そういうのを先に並べちゃったり、行けない理由をつくってる自分がいたんですよ。たらればを並べて。それで、できないようにしているのは自分自身じゃんって気づいて。でも、決め切ったときは『気仙沼でどう楽しもうか』ってすぐに切りかわった。年上の大人たちから『いまの仕事を辞めるのはもったいない』というのをたくさん言われたんですけど、『いや、俺の人生だもんね』って。後悔はないです。シンプルに、『本当は自分はどうしたいのか』っていうところが大事だなって思います」 photo by Yusuke Takahashi あとがき やったことがないことに飛び込むのは、最初は誰でも勇気がいること。 悩みながらも自分自身の気持ちに素直になり、「いつかは気仙沼に帰りたい」を実現させたことでつかんだ暮らし。 ゆうすけさんがいつも楽しそうなのは、ゆうすけさん自身が決めて選んだからこそ。これからも気仙沼での暮らしを全力で楽しんで、日々を過ごして行くんだろうなと思う。 「いつかは帰りたい」を実現させるにはちょっとハードルがあるかもしれないけど、ときどきは地元に帰って、家族や友だちに会って過ごして、地元の空気を感じて。 すこしずつ、すこしずつ、自分自身で「選択」をしていった先に、「いつかは帰りたい」を叶えるタイミングをつかむときがくる。 ゆうすけさんのお話しを聞きながら、そういうことを思ったのでした。
-
コラム#1-5 自分にとって「豊かな暮らし」ってなんだろう。
自分にとって「豊かな暮らし」ってなんだろう。 まちで会うといつも「やっほー!」と明るく声をかけてくれるちはるさんと、魚市場の屋上で海を眺めながら話した。 2012年にUターンして、観光のプロモーションのお仕事をしているちはるさん。仕事以外でも「やりたい!」と思ったことを、仲間を集めてどんどん実行する人だ。 使われていなかった蔵で映画の上映会をしてみたり、 廃校の校舎を綺麗にしてクラフト市を開催したり、 ゲリラ的に路上で屋台を出してみたり。 まるで実験するみたいに、わくわくすることをやってみるのだ。 楽しそうなちはるさんの周りには、人が集まってくる。 ふと聞いてみたくなって、気仙沼で暮らしていて幸せだなって感じる瞬間はどんな時ですか?と聞いてみた。 「例えば、気仙沼に長く住んでいて毎日通っている場所でも綺麗だなって思う景色を見た時。そう思える瞬間が、すごく幸せだな。 あとは、まだ何も起こっていない場所に動きが生まれたり、人が集ったりする景色を見るのが好き。企画したイベントに来てくれたり、楽しそうに協力してくれたりする人たちとか、私の企画したものに限らず、頑張っている人たちの行動って、すごく美しく見える。 『このお刺身、美味しいから食べなよー』『ほんとだ、めっちゃ美味しい!』みたいな何気ないやり取りとかもそう。私の人生の喜びは、美しい景色を見ることにあるんだなって思う」 話を聞いていくうちに、そう感じられるちはるさんも、そんな景色の中にいるのだと思った。 じゃあ、私はどうだろう。 どんな時に幸せで、どんな暮らしをしていたら豊かだと言えるんだろう。 はっきりとした答えはすぐには見つからないけど、 気仙沼の海を眺めて、側に同じ時間を共有し語り合う人がいることの豊かさを、確かに感じていた。 photo by asami iizuka ほかにも気仙沼の暮らしに関するコンテンツ発信中! Instagram「海と暮らせば」はこちらから
-
【採用】気仙沼×都市の新しい関わりを創る!アルムナイコミュニティ運営メンバー募集
私たちがいま起こしたいチャレンジ、それは気仙沼を離れても地元と関わり続けたいと思っている出身者のコミュニティ(アルムナイコミュニティ)をつくること。 今回、そんなアルムナイコミュニティの運営を行うメンバーを募集します。 気仙沼市は、まちとして多様な世代の様々なチャレンジの応援をしています。その中でも、気仙沼で思い切りチャレンジした中高生は、進学や就職をきっかけに気仙沼を離れますが、背中を押してくれた地元と関わり続けたいと思うようになってきています。 そんな若者たちの思いを形にするため、アルムナイコミュニティを立ち上げることになりました。目的はUターンしてもらうことではありません。思いがあればどこにいても気仙沼と関わり続けられる。それを可能にすることで、気仙沼はさらに面白いまちになっていくのです。 アルムナイコミュニティは気仙沼で活動したい若者を中心に構成されますが、コミュニティの運営はMINATOでサポートしていきます。これから始まるプロジェクトのため、考え、対話し、挑戦をしていくということの繰り返しになりますが、自分たちで創造する楽しさがあります。コミュニティ運営に興味のある人、0→1の立ち上げに興味のある人、人の思いの実現に寄り添いたい人はぜひエントリーしてください。私たちと一緒にはたらきませんか? 詳しくはこちらから!https://drivecareer.etic.or.jp/jobs/10430
-
【気仙沼・南三陸】2泊3日の移住交流プログラム「ミライフ(未来+ライフ)ツアー」参加者募集!
2011年の東日本大震災で大きなダメージを受けた気仙沼・南三陸ですが、 震災を契機に街に多くの人たちがボランティアで訪れ、地域の人たちとつながり、移住・定住を実現しています。 本ツアーでは、気仙沼・南三陸にIターン・Uターンをして、 自分の生き方を見つけていきいき暮らしている先輩移住者9人からお話を聞きます。 移住して結婚し、子育てをしている女性、古民家をリノベーションして宿を経営している女性、 観光の仕事をしながら仲間とビーチで朝ヨガをやっている20代の女性、 ワイナリーを立ち上げて三陸ならではの海中熟成ワインを作り出している男性など、 さまざまな生き方をしている先輩たちに出会えます。 そんな方々と触れ合えたら、一歩前に踏み出す勇気をもらえるかもしれません。 ぜひ、この機会に気仙沼・南三陸で暮らす魅力を体感してみてください。 開催日時:2024/02/10(土)10:00~2024/02/12(月)15:30 開催場所:宮城県気仙沼市及び南三陸町 申込締切:2024/01/31(水) 好評につきお申し込みを締め切りました。 会場へのアクセス:仙台駅集合・解散 東北新幹線利用で東京~仙台 最速1.5時間。 仙台空港~仙台駅までは最速17分。 *ツアー詳細についてはこちらをご確認ください。 参加費:5,000円(大人・中学生以上同額) 2,000円(小学生) 無料(未就学児) 定 員:20名 申込先:https://www.his-j.com/corp/sales/revitalization/miyagi202402/ 資 料:チラシ表/チラシ裏 主 催:宮城県気仙沼地方振興事務所 お問合せ:株式会社エイチ・アイ・エス 東北新潟法人営業部 担当:武田・佐藤 Mail :t-gov@his-world.com
-
【11/18(土)開催】みやぎ移住・交流フェア
初開催!東京に、宮城県内全35市町村が大集合! 移住先としての具体的なご相談はもちろん、農林漁業や起業・就職、不動産などのご相談、 移住や宮城に興味はあるけど、まだ漠然としている方への情報提供なども可能です。 相談会だけでなく、セミナー・ワークショップ・マルシェ等もありますので、みなさまぜひお気軽にご参加ください! このイベントはIターンの方だけでなく、Uターン・Jターンのみなさんも大歓迎! 意外と知らない現在の宮城を知ったり、地域で活躍する方々と繋がることができたりと、宮城の魅力を再発見頂けます。 宮城には、自分らしいライフスタイルを実現するための選択肢が豊富にあります。 宮城にご興味のある方、どうぞお気軽にこの機会にご来場ください! イベント概要 開催日時 令和5年11月18日(土) 11:00〜16:00 開催場所 東京交通会館12F カトレアサロン 東京都千代田区有楽町2-10-1 参加費 無料 申込締切 11月15日 *当日参加もOKですが、事前にお申込み頂いた方には嬉しいプレゼントをご用意しています! 事前申込 https://forms.gle/yRUScN9Ug7QEMjRCA *イベントの詳細については公式HPをご覧ください
-
vol.24【気仙沼移住女子】さゆみの場合
〜さゆみの場合〜 「移住女子 × イラストレーター」 “出身は県内の松島町というところ。東京で雑誌の編集やゲームの製作などをしていました。気仙沼には大学の先輩がいて、震災が起きた後に連絡して、来てみたんです。ほかに誰も知り合いいなかったけど、そしたら気仙沼で「ほぼ日」の事務所ができることになって、気仙沼で知り合った方に「働いてみない?」って声をかけていただきました。迷いました。すごく迷いました。でも変わらない人生より変わる人生のほうがいいんじゃないか!と思って。ま、あんまり考えてないんだよね。笑 そのとき28だったんですけど、そのまま引っ越しして、転職して、その大学の先輩と結婚して。それが2012年。けど実際きたら友達いないし、すごい寒いし、すぐ暗くなるし、仕事18時に終わって。今までだったら23時まで仕事してたのに、すごいギャップがあって、夫に相談したら「俺も友達だよ」「ボールは友達だ」って言われて、サッカーボールを買わされて、暗い中、街灯の下で毎日リフティングしてました。笑 当時は全然若い人に出会えなかったし、東京戻って友達と会いたいって思ってたな〜。それから2〜3年して、同じ年代の年の人がUターンやIターンで増えてきて、同年代の友達が増えたことによって気仙沼がすごく楽しくなりました。” *さゆみ(36) *出身地:松島町 *仕事:ライター&イラストレーター “いまは観光の仕事をしています。取材いったり、原稿書いたり、web編集したり。 前の仕事で「沼のハナヨメ」っていう、気仙沼での自分の生活を元にしたエッセイ漫画を書かせてもらってたけど、それを地元の人が結構見てくれて、それで漫画の仕事も頼まれることもあります。わたし、漫画もゲームも好きだし、もともとオタクだから、自分のそういう部分を持っていたい。仕事もすきなので、生活のために仕事してるというよりも、たのしくてやってる、っていう仕事ができたらいいなって、それを大事にしてます。観光関連の仕事が終わったら、家に帰って息子と遊んで、ごはん食べて、息子を寝かせてから、イラストや漫画の仕事やるってかんじ。気持ち的にはイラストや漫画を描く仕事もこれから増やしていきたいと思っています。” ●Instagramはこちら (掲載日/2020.2.25)
-
vol.22【気仙沼移住女子】ゆうこの場合
〜ゆうこの場合〜 「移住女子 × 新発見Uターン」 “高校卒業して、専門行って、そのまま神奈川で働いてたんだけど、そんなときに両親の病気疑惑が発覚して。兄弟の中でも自分は所帯もってないし、帰ってくるのは自分かと思って、動けるうちに動こうと。2015年に帰ってきて、当時オープンしたてでスタッフ募集していた今のお店を見つけました。18歳で地元出て行くときは、このまちなんもないな、じゃないけど、どこいくにも不便だし、車運転するのも怖いし、飲みに行くのも大変だし、って思ってたけど、帰ってきてからはまちが全部ちがうし、おしゃれなとこできてるし、地元に移住者もいっぱいいるし、大人になって今まで行けない場所に行けるようになった、って感覚。 今までは同級生と親、しかいなかったけど、同年代のちがう仕事してる人や移住してきた人たちがいるから、ここどこ?ぐらいの勢いだけど、唐桑にこんな若い子たちいるの!?みたいな。自分の同級生とか先輩後輩ぜんぜんいないのに、よくきたな、よりによってはじっこのほう?!ってイメージ。ここに魅力があって移住!?最初はよくわからんかった。笑 お酒飲めるようになって、魚もおいしいと感じるようになった。魚って貴重だったんだなってのがすごくよくわかったよ。関東にいるときはさ、高級レストランにいけば食べるけど、そのへんの居酒屋とかではおいしくなくて食べれなかったんだもん。あとね、春夏秋冬がすごくわかる、こっちは。出た、わかめ!春、くる!みたいな。笑” *ゆうこ(30) *出身地:気仙沼・唐桑 *仕事:カフェ店長 “人生の目標とかプランとか考えたほうがいいよって言われるけど、フラフラここにいて、なんやかんやいつの間にか店長になって、あれよあれよの昇進だからあんまり考えてないんだよね〜(仕事は真面目に責任もってやってます)。笑 接客がすき、人と話すのがすき、交流するのがすき、だけで働いてるから、ずっと続けられてるといいな、っていうのと、あわよくば結婚したいな、ってふわっと生きてる。ふわふわしている。 親の体調もよくなってきたし、実家にわたしいなくてもいいかも?最近では家からさっさと出てけーって言われるし。笑 唐桑にいるのか、市内(気仙沼市街地)にいくのか、全然しらないところにいくのか、それはもうご縁に任せます、ってかんじ。笑” ●Instagramはこちら (掲載日/2020.2.22)
-
vol.18【気仙沼移住女子】まきの場合
〜まきの場合〜 「移住女子 × コミュニティデザイン」 “高校生のときにまちづくりに関わることがおもしろいな、と思って、まちづくりのお手伝いをする勉強ができる山形の大学に進学しました。将来的には気仙沼に帰ってきたいと思いつつ、仕事のイメージがつかなくて。大学にいる間も気仙沼に貢献できたらいいな、とは思ってたけど、すぐに気仙沼に帰ってこれるとは思ってませんでした。30,40歳すぎかなーって。そんなとき、知り合いがSNSでシェアしてた「市民が主役のまちづくり」をテーマにした地域おこし協力隊の募集に魅力を感じて。その仕事内容と学んでたことの共通点があって、しかもそれが気仙沼で。大学4年生の4月から協力隊になりました。その1年間はほぼ気仙沼にいて、授業もゼミだけだったから、基本オンラインで参加して、月1で山形にいく、そんな日々でした。” *まき(25) *出身地:気仙沼・鹿折 *仕事:デザイナー(個人事業 荒屋デザイン・合同会社moyai・NPO法人wiz) “協力隊の仕事もデザインの仕事も、大学生だったり新卒で経験のない自分に新しい仕事任せてもらえたり、企業の人が声かけてくれたり、気仙沼ってすごいなって。若い人、経験浅い人にもいろんなことを任せてくれる。 IターンとUターンではまた違うかもしれないけど、どうしても仕事とかなにもわかんないから足踏みしてしまう。帰ってくる前に段取りできないかもしれないけど、とりあえず来たらなんとかなるよ!デザインはPCあればどこでもできる特殊な仕事だから一般論として言えないけど、まわりにもなんとかなってる人の事例がたくさんあるある。笑 そうやって地元に帰ってきてくれる人が増えたらいいな、と思っています。” ●Instagramはこちら (掲載日/2020.1.24)
-
vol.6【気仙沼移住女子】かなこの場合
〜かなこの場合〜 「移住女子×勢いUターン」 生まれも育ちも気仙沼で、高校卒業後、関東へ進学・就職。「いつかは帰りたいなぁ」と思って東京で働いていたけど、やりたいと思ってない仕事をして、彼氏にもふられ、東京は楽しいけど思い入れもなくて。たまに帰る気仙沼はまちの風景が変わっていく。そんな暮らしをしていたら、30歳ぐらいで全てが嫌になり、「自分の生きたいように生きよう」と、2017年4月にUターンしました。 地元にUターンすることは不安しかありませんでした。 キャリアアップイメージも、結婚のイメージも、そのときはできなくて。完全勢いです。(笑) 最初は地域おこし協力隊として気仙沼市の移住センターに着任し、3年が経ちました。 いまは受託団体まるオフィスの正社員に。 移住センターの窓口で日々、移住相談や定住支援をしています。 *かこねえ(35歳) *出身地:気仙沼・松岩 *仕事:まるオフィス(エンゲージメント事業部)・地元ケーブルテレビ「K-NET」市民アナウンサー・看護学校講師 いまは、毎日がめっちゃたのしいです。今までの人生の中で、自分で決めたことってなくて。大学進学もまわりが行くから決めたし、今回のUターンのように自分で決めて選んだのは人生初めて。それが自分の自信につながってるんです。なにより入った団体(まるオフィス)がよかったと思います。自分の意見を聞いてくれるし、尊重してくれる。わたしは意見言っていいんだ、やってみていいんだ、と背中を押してくれる。自分で意思決定をしていて、自分の人生を歩いている感覚があります。 落ち込むこともあるけど、じゃあ東京戻る?とかよその地域いく?と自分に聞くとそれは完全にNO。気仙沼がいいんです。人として認めてくれることって当たり前じゃない。その場所をここで見つけたんです。 ●Instagramはこちら (掲載日/2020.10.28)
-
【10/25(月)開催!】きっかけ食堂”リアルおかえりモネ会”
毎月11日に東北からゲストをお招きし、東北について思いを馳せよう!という「きっかけ食堂」。 今回は現在放送中の連続テレビ小説「おかえりモネ」にちなんで、気仙沼のオンラインツアーと、 「リアルモネ」こと、気仙沼出身・Uターンの3人をゲストに招き、開催されます!! <モネちゃんと同い年!ゲスト3人のご紹介> ■三浦亜美さん 1995年生まれ。高校卒業と同時に気仙沼を離れ、2021年にUターン。現在は(一社)まるオフィスで中学校を中心に探究学習コーディネーターを勤める。気仙沼で好きな場所は煙雲館。好きな食べ物は牡蠣とホヤ。 ■小野寺真希さん 1995年生まれ。気仙沼の高校を卒業後、山形の大学に進学し、2017年に気仙沼市地域おこし協力隊としてUターン。協力隊任期終了後は、グラフィックデザインやコミュニティデザインの仕事に携わる。気仙沼で好きな景色は造船所と漁港。 ■畠山千怜さん 1996年気仙沼生まれ。大学進学・就職で約7年気仙沼を離れるが、自身の生家である祖母の家が空き家になったことがきっかけで2021年5月にUターン。衣食住に関わることを軸に、五足ぐらい草鞋をはきながら働いています。気仙沼で好きな景色は八瀬や白山地区の里山風景。 参考URL:https://www.nhk.or.jp/okaerimone/special/local/15.html □きっかけ食堂とは・・・ 東北の食材を使った料理やお酒を提供し、その味を通して、毎月11日だけでも東北や震災について考える「きっかけ」をつくりたいと、2014年5月に立命館大学の学生三人が立ち上げた団体です。2020年にNPO法人化し、京都・愛知・東京を主な拠点として、毎月11日のイベントのほか、自治体との委託業務なども行っています。東北を想う特別な時間。きっかけは、すぐそばに。を私たちは大切にしています。 <イベント概要> 【日時】10/25 (月)19:00~21:30 @Zoomオンライン開催 【定員】20名程度(先着順) 【開催会場】 オンラインツール「Zoom」上で開催します。お申込いただいた方にリンクをお知らせいたします。 【申し込みフォーム】お申し込みはこちらの受付フォームから 【申込〆切】10/25(月)17:00まで 【ゲスト】気仙沼出身・Uターンのリアルおかえりモネ!三浦亜美さん、小野寺真希さん、畠山千怜さん イベント詳細についてはこちらをご覧ください 【主催】 NPO法人 きっかけ食堂 ~注意事項~ ・きっかけ食堂@オンラインZoomは完全申込制です。申込完了後、後日スタッフより申込確認メールを送信いたします。 ・その他、ご不明な点等ございましたら kikkake.syokudo@gmail.com までお問い合わせください。
-
きょうのけせんぬま。「まち全体が沸く、夏のとある週末。」
きょうのけせんぬま。今年もこの季節がやってきました。「気仙沼みなとまつり」の季節です!<気仙沼みなとまつりとは‥?>気仙沼を代表するおまつり。8月の第1土日の2日間にかけて行われ、1日目は、夕方から気仙沼の大通りを一斉封鎖して「はまらいんや踊り」を、2日目は、昼間に街頭パレード、夕方頃からは、岸壁での打ちばやし太鼓の大競演、海上うんづらとそれに合わせて海上打ち上げ花火があります。▶︎1日目は「はまらいんや踊り」。気仙沼の大通りを一斉封鎖して、サークルや企業、団体、学校のクラスなど、それぞれのチームで、それぞれオリジナルの踊りで、でもみんな同じ曲で、参加者と観客が一体となって、2時間半、踊り続ける夜なのです。MINATOスタッフは当日、「Re:us気仙沼」という、気仙沼出身者や気仙沼ファン、気仙沼在住の若手のチームで出ました。 今年は、総勢3200人がこの踊りに踊り手として参加したそうです。私たちMINATOスタッフはもちろん、この春から気仙沼に移住してきたIターンUターンのメンバーも、 夏休みで東京から遊びに来た大学生や社会人たちも。 みーんなでひたすら踊る。 跳ねて、 踊って、 また踊る。 ひたすら2時間半、踊り続けます。ステージでは「はまらいんや」の歌を歌う部隊も。 子どもたちも一緒に踊ります。 ときどき、沿道に知り合いを見つけると一緒に踊り、 日が落ちても踊り続け、 沿道の太鼓部隊も盛り上がりに加勢します。 そうしているあっという間の2時間半で、踊ったあとは、みんなクタクタ。だけど、心地いい疲れなのです。▶︎2日目は、街頭パレードから始まり、夕方には打ちばやし太鼓の一斉競演、そして海上の台船、通称「海上うんづら」に乗った叩き手たちがバチを握り、海上から打ち上がる花火の真下で、太鼓が夜空に響きわたるフィナーレの夜です。各参加団体、パレード衣装に着替え、それぞれのテーマに沿ったパレードを市役所前通りで行います。こちらは商工会議所青年部チームの、インドネシアをテーマにしたパレード。 こちらは気仙沼青年会議所(JC)チーム。 テーマは、ゲストでみなとまつりに遊びに来た神谷明さんにちなんで、「キン肉マン」だそう。 各チーム盛り上がっていました〜。夜になると、岸壁に一斉に太鼓が並べられ、市内の太鼓団体・チームで大競演。気仙沼青年会議所(JC)がこの日のためにつくった「海上うんづら」もお目見えです。 (「うんづら」とは、運を連ねる、という語源だそうです。) 気仙沼青年会議所(JC)は、もともとは地元の若手経営者の集まりなのですが、このみなとまつりの太鼓は、一般参加枠があるのです。この日のために、Uターンした若者も、Iターンの移住者も、練習に参加して、海上うんづらの上で、太鼓をたのしみました。 最後のフィナーレは、海上打ち上げ花火も。 天気がぐずついて、一時どうなることかと思いましたが、花火があがるころには、雨も止み、最高の夏の夜空に、大輪が咲きました。東北は夏が短く、冬が長いため、冬にためたエネルギーを夏に集中して発散する。東京出身Iターンの私にとっては、そんなイメージなのですが、今年の気仙沼のみなとまつりも、みんなのエネルギー、パワーが結集した2日間だったなあと、ふりかえって感じています。気仙沼のおまつりって、誰でも「はまらいんや(=一緒に参加しましょう!)」精神で、1日目の「はまらいんや踊り」はもちろんのこと、2日目の街頭パレードも、太鼓大競演も、ついつい「ハマりたくなる(参加したくなる)」もので、移住者でも、Uターンで最近帰ってきたメンバーでも、誰にでもオープンなところが、気仙沼らしくていいところだなぁと思っています。 そんなみなとまち、気仙沼の夏。来年はあなたも、はまらいんや〜! (ターン・コーディネーター 根岸えま) (この記事は2017年8月の記事です。)