「イベント」に
関する記事一覧
-
/
-
【レポート】けせんぬまWelcomeParty!2025を開催しました
物件HP掲載用 田谷pdf【イベント概要】 □ 日 時:令和7年4月19日(土)18:00〜20:30 □ 場 所:気仙沼市まち・ひと・しごと交流プラザ2F ▢ship(気仙沼市南町海岸1-11) □ 対 象:気仙沼に移住して1〜2年目の方 □ 参加費:¥1,500(ドリンク+軽食付き) □ 主 催:気仙沼市移住・定住支援センター MINATO まずはお互いを知るところから! 18時を迎え、パーティーがスタート! 当センター長の千葉可奈子から「これから気仙沼でたくさん楽しいことが待っています!ぜひたくさん交流していただいて、気仙沼での暮らしを充実させるきっかけにしていただけたら」と開会の挨拶がありました。 まずは「カツオ」「カキ」「ワカメ」などの7つのグループに分かれて座ってもらい、ワークシートを使った自己紹介タイム!シートには「好きなこと」と「気仙沼でやりたいこと」をそれぞれ書いてもらい、グループ内で発表してもらいました。話すにつれてどんどん笑い声や明るい声が増えていき、すでに盛り上がっている様子でした
お互いのことが少しずつわかってきたところで、UIターンの皆さんが参加できるプログラムを地域の皆さんからお知らせしていただく恒例のピッチタイムへ! 近々開催されるイベントのお知らせや、参加者募集中のプログラムなどなど、16名の方にピッチしていただきました!地域側の皆さんが和気あいあいとした雰囲気を。メモをとりながら聴く人もちらほら。これをきっかけにプログラムに参加したという声も早速届いています! お待ちかねの後半戦! 後半戦に入りみなさんお待ちかねのお食事タイム&交流会がスタート!気仙沼のおいしいものをたっぷり味わってもらおうと、アンカーコーヒーマザーポート店さんの特製オードブルといちりんさんの中華オードブルをご用意。気仙沼の地酒もあります!特別に男山本店の「蒼天伝」と角星の「水鳥記」をすがとよ酒店さんで揃えてきました!ここで、菅原茂気仙沼市長からご挨拶。UIターンの皆さんに向けた歓迎の言葉をいただきました。 乾杯!! 市長の掛け声とともに、みんなで「乾杯!!」 ここからはおいしいご飯を食べつつ自由な交流の時間。引き続き気仙沼の話や移住してきた話に花が咲き、楽しそうな声があちこち聞こえてきました。 30分ほど盛り上がったところで、昨年に引き続き「気仙沼マニアッッッククイズ」を出題!気仙沼に暮らしていたら「あるある」なクイズですが、中には超難問も! 少しでも楽しんでいただけていたらうれしいです
その後も交流は続き、あっという間に終了時間の20:30に。 気仙沼青年会議所理事長の内海秀一さんから締めのお言葉をいただき、最後はみんなで「気仙沼での新しい暮らしが楽しみー
」の掛け声とともに集合写真を撮影し、WelcomeParty!2025は大盛況で幕を閉じました。 参加者の方からは 参加後にいただいたアンケートからは 「楽しかったです!時間が足りないですね!」 「地域のイベント、機会を知りたかったので一気に知れて嬉しかった」 「移住者には心強いイベントです」 「気仙沼で今まで会ったことがない人にたくさん会えて嬉しかった!」 などの声をいただきました。来年も企画してくださいという声も!スタッフとしてうれしい限りです。 なんといっても地域の皆さんがUIターン参加者を超ウェルカムで迎えている姿が印象的でした! そして「参加してみたい」と思う活動がこんなにもたくさんあることに、改めて気仙沼のパワーを感じました。 おかげさまで終始和やかな雰囲気で、たくさんの笑顔に出会うことができ、スタッフ一同とても嬉しく感じております。 新たな出会いや会話が、これからの気仙沼での暮らしをより豊かにするきっかけとなっていれば幸いです。ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました!
-
【申込みは5/7まで!】「やりたい」を形にするぬま大学11期生募集中!
2025.04.01-05.07 ぬま大学第11期受講生募集 「気仙沼で何かやってみたい」という想いをもつ若者、集まれ~! 今年も「ぬま大学」第11期を開校します。 ぬま大学とは? ぬま大学は、あなたの「やりたい」をかたちにする半年間の実践塾です。 自分と地域がつながることを大切にした全6回の講義を通して、気仙沼で実行するプラン(マイプラン)をつくりあげていきます。 市内外の地域で活動している先輩や同世代とつながり、小さなアクションを積み重ねながら、 あなたと気仙沼、互いにわくわくがうまれるプランづくりを目指しています。 「私は気仙沼でこうやって生きていきたい」という自分のありたい姿と、 それを実現するためのマイプランを一緒につくり、このまちで納得感ある暮らしを見つけてみませんか? ぬま大学のポイント ●わくわくから始めるマイプランづくり マイプランづくりは、好きなこと・興味があることなど、わくわくする気持ちからスタートします。 もちろん、すでにやっていることでも大丈夫です。 ●たくさんの出会いとつながり 市内外の地域で活動する先輩や、同じ悩み・想いをもつ同世代と出会うことができます。 目標に向かうなかでの新しい出会いは、きっと一生モノです。 ●心強いサポート体制 受講生一人ひとりにコーディネーター(受講生の応援者)がつき、 講義の時間以外でも手厚くサポート。卒業後ももちろん、活動をサポートします! ぬま大学でやること ●対話 多様な人との対話を通して自分の想いの根っこを探り、言葉にしていきます。 ●小さなアクション 自分で決めた小さなアクションと、振り返りを重ね、深めていきます。 ●先輩の話を聞く 地域で活動する講師や先輩の話を聞き、活動のヒントを学びます。 【募集要項】 募集期間:2025/4/1(火)~5/7(水) 対象 :20~30代という気持ちの方 応募条件:6月~11月の全6回講義に参加できる方(日程:チラシ参照) ※各講義の託児サービスあり 受講料 :無料 募集人員:約10名 選考方法:フォームに記入いただいた内容をもとに選考を行い、受講生を決定します 【申込方法】 事前の申込みをお願いします。 ※エントリーを確認しましたら数日以内にエントリー完了した旨をメールにてご連絡いたします。 下記のフォームにアクセスしてお申込みください。 https://forms.gle/1QPK1RDJ8y24xUJy7 ※5/14(水)までに【info@numa-ninaite.com】より受講決定通知メールをお送りします。 メールが届かない場合、まずは【迷惑メール】をご確認ください。 【問い合わせ】 合同会社colere MAIL:info@numa-ninaite.com TEL :0226-25-7377 ▽これまでの「ぬま大学講義レポート」はこちら ▽ぬま大学の様子が分かるショート動画はこちら
-
【満員御礼】4/19(土)開催!けせんぬま Welcome Party!2025
お申し込みが定員に達したため、受付を終了しました!(2025/4/15) \気仙沼を楽しみたい人あつまれ!/ この春から新生活をはじめられるみなさま、おめでとうございます。気仙沼へようこそ! 移住2年目のみなさまは、 気仙沼ライフに慣れてきた頃でしょうか? さて、2024年に開催して大好評だったけせんぬまWelcome Party! を、今年も開催します! 昨年の様子はこちらのレポートをチェック
今回のイベントでは、気仙沼に移住してきた仲間や、すでに気仙沼で活動している団体の方、とっておきの気仙沼生活を伝授してくださる気仙沼の移住サポーターたちと出会えます! 仕事や暮らし、やってみたいことの相談はもちろん、 プライベートでの楽しみ方や気仙沼の穴場スポットも聞けちゃうかも!? ◎気仙沼のこと、もっと知りたい! ◎気仙沼での友だちや仲間をつくりたい! ◎せっかく来たから、気仙沼で何かやってみたい! でも、どうすればいいの…? この春から気仙沼に暮らす同じ仲間との出会いを通じ、気仙沼でのゆたかな暮らし、してみませんか? 今回のイベントでは、気仙沼に移住してきた仲間や、すでに気仙沼で活動している団体の方、 とっておきの気仙沼生活を伝授してくださる気仙沼の移住サポーターたちと出会えます! 【イベント概要】 □日 時:令和7年4月19日(土)18:00〜20:30 □場 所:気仙沼市まち・ひと・しごと交流プラザ2F ▢ship(気仙沼市南町海岸1-11) □定 員:20名 □対 象:気仙沼に移住して1〜2年目の方 □参加費:¥1,500(ドリンク+軽食付き) □主 催:気仙沼市移住・定住支援センターMINATO(0226-25-9119 / info@minato-kesennuma.com) ★お申し込みは4/15(火)までです!お待ちしております
お申し込みフォーム↓ https://forms.gle/JLaXMvJxdfSEyQsFA
-
【2月9日(日)開催!】気仙沼まち大学祭 ’25
気仙沼市が推進する「気仙沼まち大学構想」から生まれた市民主体のさまざまなチャレンジが集い、学び・対話・協働・共創を楽しく体感できるお祭です。 2回目となる今年は、2024年10月から市内全13公民館でワークショップを開催し多様な市民の方からお話を伺いながら、現在の気仙沼のまちづくりにつながる活動の歴史をまとめた「気仙沼まちづくり年表」を展示します! どなたでも自由に参加できるイベントです◎ お気軽にぜひみなさんでお越しください! 最新情報は特設WEBサイトへ! 【 気仙沼まち大学祭 '25 -開催概要- 】 日時:2025年2月9日(日) 9:30-16:30 会場:気仙沼市まち・ひと・しごと交流プラザ(気仙沼市南町海岸1-11) タイムテーブル: 09:30-10:00 オープニングセレモチー(餅まき) 10:00-12:00 チャレンジャーズピッチvol.16 10:00-14:00 awcまんまるマルシェ 13:00-14:30 気仙沼まち大学運営協議会&人材育成プログラム報告会 15:00-16:30 気仙沼まちづくり年表サイドストーリー 16:30 終了 ※各プログラムの終了時間は、それぞれ異なります。詳細については以下をご覧ください。 ※詳細はWEBにて随時更新します。 主催:気仙沼市気仙沼まち大学運営協議会 お問い合わせ:気仙沼まち大学運営協議会 メール:info@square-ship.com 電話:0226-28-9972 ※営業時間:毎週火〜土曜 13:00〜21:00
-
【イベント開催】気仙沼で自分らしく働いてみた話
気仙沼でインターンやワーホリを経験した方、気仙沼に戻って来たい方におすすめのイベントです! 複数の企業に就労する新しい働き方をつくっている、「気仙沼ジョイントワークス協同組合」。現在組合で自分らしく働く3名のトークイベントが開催されます。 「自分のやりたいことを探したい!」 「自分の好きなことを伸ばしたい!」 「今までの働き方は自分に合わないから変えたい!」 そんな方におすすめです。 何かしたい、何か変えてみたい、その一歩も見つかるかもしれませんよ。 インスタライブで気軽に参加できるようなので、ぜひお気軽にご参加ください! イベント概要 気仙沼で自分らしく働いてみた話 ▶︎第1夜 【終了】 「学生時代に出会った好きなまちで休学して1年間働いてみた話」 2025/1/13(月)19:30-21:00 大保航貴さんと 気仙沼が好きになったきっかけを作った 気仙沼ふるさとワーホリ( @kesennuma.gh_kakehashi )の事務局 今村ちひろさんとお話しします ▶︎第2夜 「自分の好きなことを仕事にしてみた話」 2025/1/28(火)19:30-21:00 山中雄斗さんと 気仙沼に戻ってくるきっかけとなった ( @slowhouse_kesennuma )の話やそこで見つけた 好きなことをジョイントワークスでしたみたお話をします ▶︎第3夜 「個人事業を応援してくれる会社で働いてみた話」 2025/2/17(月)19:30-21:00 渡辺修司さんと 個人事業立ち上げまでやその後を見守る 気仙沼まち大学協議会( @square_ship )の志田淳さんとお話しします 【開催方法】 Zoom&instagram live ▷ZOOM ジョイントワークスの働き方を詳しく聞きたい方におすすめ ※zoom参加をご希望の方はこちらからお申し込みください ▷Instagram live まずは気軽に参加したい、ちょっと話を聞いてみたい方におすすめ 時間になったらのぞいてみてくださいね! https://www.instagram.com/kesennuma_jointworks/ 【お問合わせ】 mail: joint.works.k@gmail.com ………………………………….
-
【募集終了】就活生向け!オープンカンパニー参加者募集!
【就活生向けオープンカンパニーの参加者募集!】 株式会社みらい造船が2/27に就活生向けのオープンカンパニーを開催します! 気仙沼で仕事を探している方、海や船の仕事に興味のある方、ぜひふるってお申し込みください! 2/20時点で募集受付を終了しました *** ”造船”と聞いてどんなイメージを思い浮かべますか?キツそう?難しそう?船をつくるってイメージが湧かない?なかなか馴染みのない業界ですよね。 私たちは100トン~500トンクラスの漁船をメインに、建造・修繕・検査を行っています。船は、船主さんの要望に合わせて1隻1隻オーダーメイドでつくります。 私たちの仕事は「想いをカタチにする」こと。お客様の想い、職人の想いをカタチにしていきます。ものづくりの楽しさを皆さんに知ってもらうべく、今回のオープンカンパニーでは「教育版マインクラフト」を使って船の設計を模擬体験します!さらに実際の船づくりの現場にも潜入して、造船の魅力を深掘り!ぜひご参加ください! <開催概要> 日時:2025年2月27日(木)13:00~16:00 場所:株式会社みらい造船(宮城県気仙沼市朝日町7-5) *駅もしくはバス停までの送迎あり/交通費補助の詳細は申込時にご案内致します。 料金:無料(現地までの旅費は各自ご負担ください。交通費補助あり) 対象:大学生・大学院生(文理不問) 定員:6名(先着順・要申込 3名以上で実施) <プログラム内容> *マインクラフトワークショップ(協力:株式会社マナライブ 様) *社員からのフィードバック *実際の船づくりの現場を見学 *クロージング:26卒の選考もご案内します 詳細とお申し込みはこちら!
-
【映画公開!】メインロケ地が気仙沼!サンセット・サンライズ情報
映画公開! 菅田将暉さん主演、宮藤官九郎さん脚本の映画『サンセット・サンライズ』が2025年1月17日に公開されました!「移住」をテーマに、現代を⽣きる私たちの「新しい幸せのカタチ」を描いた作品です。この映画は気仙沼でメインロケが行われており、1/18からは気仙沼で「映画サンセット・サンライズ展」も開催しています! ■ 映画サンセット・サンライズ展についてはこちら 「映画サンセット・サンライズ展」のオープニングセレモニーにMINATOも参加しました! 映画も気仙沼も味わいたい方へ! 映画に登場するおいしい気仙沼の食やロケ地の情報などが「気仙沼さ来てけらいん」の記事にまとめられています! 映画も気仙沼も思い切り楽しみたい方、ぜひこちらから記事をご覧ください! https://kesennuma-kanko.jp/sunset_sunrise_matome/
-
【2/1東京開催】離れていても地域とつながる@リトルトーキョー
あなたにとっての「豊かな暮らし」とは何ですか? 暮らしのすぐそばに自然があること、 新鮮な食べ物がすぐに食べられること、 相談できる人がいること、 価値観の近い仲間がいること、 大事な人と他愛もない話をして一緒にご飯を食べること、などなど、豊かさは人それぞれ。 だからこそ、地域には一人一人のライフスタイルややりたいことに合わせた関わり方が必要だと思っています。それは、都市で暮らしていたって、きっと実現できます。 離れていても地域と関わることが「豊かな暮らし」リストに入っている方。あなたの豊かな暮らしを考えませんか? SMOUTカスタマーサクセス担当者をゲストにお迎え 当日は、地方と都市に関係するいろんな人を見てきたゲストをお呼びしてます。いろんな事例を聞いて「え!そんな暮らし方もあるんだ」と発見しにきてください。 いわゆる地方創生、関係人口、まちづくりという言葉に興味を持っている方も大歓迎です。一緒にこれからの地域と人の「豊かな関わり」について考えましょう。 ■ ゲスト 吉野 里実(よしの さとみ) 面白法人カヤック ちいき資本主義事業部 SMOUTカスタマーサクセス 印刷機材メーカーでの販売促進業務や大学職員を経た後、クラウドソーシングサービスやハンドメイド販売サイトでのカスタマーサービスを経験。2020年よりカヤックLiving(現・面白法人カヤック)が展開する移住スカウトサービス「SMOUT」のカスタマーサクセスを担当、現在に至る。 最後に 地方に暮らしているわけではないけれど、地域と関わりたいと考えている方。その一歩がまだ踏み出せていない方。 地方と都市の関係性の紡ぎ方に興味のある方。 など、2025年新しい年に地域と自分と向き合っていきたい方大歓迎です。 いわゆる地方創生に興味のある方や地方で自分の能力を確かめてみたい方も大歓迎。 お気軽にお越しください。お申し込みはフォームから入力をお願いします。 【離れていても地域とつながる】概要 日時:2025年2月1日(土)18:30〜20:30 場所:リトルトーキョー 4F(〒135-0022 東京都江東区三好1丁目7−14) 定員:20名(先着順) 対象:20代〜30代で、気仙沼出身者または関係人口創出に興味がある首都圏在住の方 参加費:無料 申し込みフォーム:https://peatix.com/event/4263199 <タイムライン> 18:00 開場 18:30 オープン 18:40 気仙沼と気仙沼市移住・定住支援センター MINATOの紹介 18:50 【ゲストトーク】吉野さんより「関係人口・個人と地域の繋がり」について各地域の「住んでいないけど」の地域との関わり事例トーク 19:20 感想共有/質疑応答 19:30 【トークセッション】 MINATO×出身大学生×吉野さん、テーマ「関係人口について」 20:00 交流time 20:20 クロージング 20:30 終了・解散
-
人口減少社会における「移動」のあり方とは?-シャカケン!vol.2-
「シャカケン!」は、宮城県気仙沼市にある地域課題をテーマとして取り上げ、すでに市内で事業・活動をおこしているプレイヤー「地域プロデューサー」を中心にテーマ毎に社会課題についての知識を深める、学びのオープンイベントです。vol.2では「地域交通」をテーマに取り組む地域プロデューサーをゲストにお招きし、地域内での課題構図の整理をしながら、それぞれの取り組みについてのパネルトークなどが行われます。 イベント開催概要 日時:10月1日(火)19:00-21:00 場所:気仙沼市まち・ひと・しごと交流プラザ 2F スクエアシップ(気仙沼市南町海岸1-11) 定員:30名(現地参加の場合の定員になります) 参加費:無料 当日予定: -シャカケンのご紹介、ゲスト紹介 -ゲストからの事例紹介、質疑 -ゲストによるパネルトーク、意見交換 -アンケート記入 ◯当日は、現地参加とオンライン参加のハイブリッド開催! 現地とオンラインのハイブリッド開催 当日は、現地参加とオンライン参加どちらからでもご参加できます。 また、都合がつかずアーカイブご視聴をご希望の場合も、以下よりお申込みください。 年間を通してほぼ全てのイベントの様子を、学びのアーカイブとして発信予定。 <申し込み> Peatixよりお申し込みください。 https://peatix.com/event/4103033/view
-
※募集終了【みらい造船】9/6(金)!就活生向けオープンカンパニー開催
【開催日時】 2024/9/6(金) 13:30~16:30 【開催場所】 株式会社みらい造船(宮城県気仙沼市朝日町7-5) ※駅までの送迎あり 【参加対象】 就職活動をしている大学生・大学院生 ※文系・理系不問 【定員】 6名(先着順・要申込/3名以上で実施) 【実施内容】 ・工場見学 ・ワークショップ 等 【申込・問い合せ】 公式LINEを追加して、「見学ツアー参加」と送るだけ! 問合せ先:広報担当 梶原 公式LINE▷https://lin.ee/3XmcSDQ *宮城県外在住の学生向けに、交通費・宿泊費の補助制度があります!詳しくは「みやぎ移住ガイド」HPをご確認ください。LINEでお問合せ頂ければご案内も可能です!
-
【3月20日(水・祝)開催!】気仙沼まち大学祭 ’24
気仙沼市が推進する「気仙沼まち大学構想」から生まれた市民主体のさまざまなチャレンジが集い、 学び・対話・協働・共創を楽しく体感できるお祭りがはじめて開催されます。 食・アート・子ども・スポーツなどの様々なテーマに関する体験・トークイベント・ステージ企画・展示や、 気仙沼まち大学構想についてのシンポジウム、チャレンジャーズピッチを開催。 気仙沼でこれまで生まれた・これから生まれる市民のチャレンジが大集合! どなたでも自由に参加できるイベントです◎ お気軽にぜひみなさんでお越しください! 最新情報は特設WEBサイトへ! https://machidai-kesennuma.jp/posts/machidai-gakusai 【 気仙沼まち大学祭 '24 -開催概要- 】 日時:2024年3月20日(水・祝)9:30-17:00 会場:3会場にて開催 ①気仙沼まち・ひと・しごと交流プラザ(気仙沼市南町海岸1-11) ②ヒラケルコミュニティホール(気仙沼市南町3-2-5) ③F.C.U.P(気仙沼市南町3-1-20) タイムテーブル: 09:30 オープニングセレモチー(餅まき)お餅と、地元企業さんからの協賛品も! 10:00 気仙沼まち大学構想 活動報告会・シンポジウム/他プログラムスタート 13:00 チャレンジャーズピッチ vol.15 14:30 ぬまトーーク vol.22 14:45 みんなが上がれるステージ 17:00 終了 ※各プログラムの終了時間は、それぞれ異なります。詳細については以下をご覧ください。 ※詳細はWEBにて随時更新します。 主催:気仙沼市気仙沼まち大学運営協議会 お問い合わせ:気仙沼まち大学運営協議会 メール:info@square-ship.com 電話:0226-28-9972 ※営業時間:毎週火〜土曜 13:00〜21:00
-
【11/1(水)】 みやぎ移住交流フェア プレイベント 開催のお知らせ!
これを見たら、「みやぎ移住・交流フェア」をもっと楽しめる! みやぎ移住・交流フェアのプレイベントとして、オンラインのトークイベントが開催されます! コンビ芸人「駆け抜けて軽トラ」のおふたり(自称カトパンの餅田コシヒカリさんは仙台市出身!)と、 移住して自分らしく生きる気仙沼女子の3人をゲストに、宮城の魅力をたっぷり語ります! 気軽に楽しいトークとなっていますので、宮城にご縁がある方も、まだ全然ないよという方も、 ぜひゆる~くご視聴ください。 MINATOから千葉と佐藤が出演!楽しみです〜! <イベント概要> 開催日時:11月1日(水)19:00~20:00 申込締切:2023/11/01(水) 開催場所:オンライン(ウェビナー) 参加費:無料 定 員:なし 申込フォーム:https://forms.gle/aup1KSbkd6BRfYMN8 イベント詳細についてはこちら イベントチラシはこちら 主 催:宮城県 共 催:認定NPO法人ふるさと回帰支援センター