「タグ」に
関する記事一覧
-
/
-
職場体験で見つけた「毎日が発見・気仙沼!」
みなさんが思う気仙沼の魅力は、どのようなものがありますか? 魚が美味しい、海がきれいなどが挙げられると思います。本当にそれだけ? そう思ったので、今回は実際に静岡から移住してきた梶原美羽さんと地元・気仙沼の農家の三浦茂さんに、気仙沼の魅力についてインタビューしてきました。 温かく親しみやすい人柄 「気仙沼は地域の方たちが温かく、親しみやすい人が多いです。」 「地域の方々はみなさん、温厚な人柄で、困った時には助けてくれる、頼れる存在です。私は以前お刺身を食べている時、わさびがありませんでした。なので近所の人に"わさび貸してー!"と言ったらわさびを貸してくれました。」と、美羽さんは話していました。 他にも「虫が出た時に、呼んだらすぐ来てくれた。」や「近所の人のお家に行ったとき、お茶だけではなく、ご飯まで出てきた。」などとお話していました。 子育てのしやすさ 美羽さんに、気仙沼での子育てについて聞きました! 美羽さんからは ①子育てをしている先輩移住者がいる ②出掛ける場所が多い という2点を聞きました。 ① 子育てをしている先輩移住者がいる 気仙沼には、美羽さんと同じく移住してきて子育てをしている人が多くいます。その分、何かあったときに頼ることができ、自分1人だけではないという安心感があるそうです。 ② 出掛ける場所が多い 気仙沼は、休日に子供たちが楽しめるようなイベントが時々行われています。イベントがないときは海で遊べます。その他にも、友達の家や公園など、身近な"当たり前"を、楽しく感じられると思います。インタビューから、こうした気仙沼の魅力が見えてきました! また、私たちは職場体験の中で、移住を考えるにあたって、教育の観点からも気仙沼を見つめてみました。気仙沼の教育は全国的に見て先進的な学習が進められています。例をあげると、松岩中学校の3年生が行なっている総合学習が挙げられます。その内容は、自分達で自由に課題を見つけ、それを解決するために自分で探究したり、それを実行しようと考えたりする学習です。 まとめ 今回は、職場体験で、たくさんの視点から気仙沼を見つめてみました。美羽さんと茂さんのお話を聞いて、身近に感じているものが当たり前ではないと感じました。地域の人の温かさや親しみやすさが移住してきた人たちにとって安心できる理由だということを実感しました。改めて私たちも、気仙沼の良さを見つけることがでに、良い機会になりました。 (この記事は2020年11月の記事です。)
-
きょうのけせんぬま。「女子高生が伝える気仙沼の魅力 Part 2」
こんにちは!気仙沼出身のCです。今日は私が魅力に感じている気仙沼の隠れスポット「本吉」の観光スポット・イベントを紹介したいと思います。 モーランド 太平洋をのぞむ丘陵にひろがる緑豊かな52haの放牧場です。 放牧された牛やポニーとのどかな時間を楽しむことができます。 宮城県一長いローラースライダーなどのアスレチックや手作りバター体験などができます。アイスクリームも売っています!とても美味しいです。 もし、機会があれば行ってみてください! 田束山 標高512mあります。 奥州藤原氏が信仰した山として有名です。山頂付近にある経塚群からは藤原氏が納めたという青銅製の経筒と経巻が発見されました。登るのは大変ですが(実際登って大変でした...w)、山頂から太平洋を見渡す雄大な景色がとても綺麗です! マンボウサンバ大会 本吉地区・本吉公民館前駐車場を会場にチームごとにダンスを披露します。 それぞれのチームの衣装や大きく踊ったり、アレンジした踊りなどがマンボウサンバの特徴です。 実際に参加した人の感想:「みんなで笑顔で踊っている。 また参加したいと思えるイベント。 周りにも楽しく参加したと思ってもらえるイベントでした!」今年は8月25日(土)16~20時に開催されます。ぜひ参加しに来てください! .. 本吉にもたくさんのイベントや観光スポットがあるのでぜひ機会があれば来てみてください! (この記事は2018年8月の記事です。)
-
きょうのけせんぬま。「女子高生が伝える気仙沼の魅力 Part 1」
わたしは、気仙沼のホヤぼーやが、かわいくて大好きなのでこの魅力をたくさんの人に知ってもらい人気になって欲しいなと思いホヤぼーやについて書いてみようと思いました。 ホヤぼーやの紹介 ホヤぼーやは、宮城県気仙沼市の観光PRキャラクターです。平成20年の仙台・宮城デスティネーションキャンペーンをきっかけに、一般の公募の中から観光キャラクターとして登場しました。【ホヤ】をモチーフに、気仙沼の食の奥深さや観光をPRするために日々活動中です。剣は、サンマ、ベルトはホタテと気仙沼の特産品のかたちをしています。 ホヤぼーやの特徴 性格 - 誰に対しても優しく、素直な性格(ちょっぴり恥ずかしがり屋) 仕事 - 海の中では、自然の恵み豊かな気仙沼の海を仲間達と守っている。陸上では気仙沼の特産品や観光をPR 趣味 - はまらいんや踊り 特技 - サメ乗りサーフィン 好きな食べ物 - フカヒレ、カツオ、サンマ 好きな花 - ツツジ、ツバキ、ハマナス 好きな言葉 -「はまらいんや」 私が選ぶ「ほしいホヤぼーやのグッズTOP3」↓ 3位はホヤぼーやのパーカーです。 2位ホヤぼーやのぬいぐるみストラップ 1位はやっぱり、しゃべるホヤぼーやのぬいぐるみです。このホヤぼーやの人形は、電源をonにすると喋ることができます。人間が喋ってる言葉をまねしてホヤぼーやが喋るところがかわいいです。 (この記事は2018年8月の記事です。)
-
きょうのけせんぬま。「まち全体が沸く、夏のとある週末。」
きょうのけせんぬま。今年もこの季節がやってきました。「気仙沼みなとまつり」の季節です!<気仙沼みなとまつりとは‥?>気仙沼を代表するおまつり。8月の第1土日の2日間にかけて行われ、1日目は、夕方から気仙沼の大通りを一斉封鎖して「はまらいんや踊り」を、2日目は、昼間に街頭パレード、夕方頃からは、岸壁での打ちばやし太鼓の大競演、海上うんづらとそれに合わせて海上打ち上げ花火があります。▶︎1日目は「はまらいんや踊り」。気仙沼の大通りを一斉封鎖して、サークルや企業、団体、学校のクラスなど、それぞれのチームで、それぞれオリジナルの踊りで、でもみんな同じ曲で、参加者と観客が一体となって、2時間半、踊り続ける夜なのです。MINATOスタッフは当日、「Re:us気仙沼」という、気仙沼出身者や気仙沼ファン、気仙沼在住の若手のチームで出ました。 今年は、総勢3200人がこの踊りに踊り手として参加したそうです。私たちMINATOスタッフはもちろん、この春から気仙沼に移住してきたIターンUターンのメンバーも、 夏休みで東京から遊びに来た大学生や社会人たちも。 みーんなでひたすら踊る。 跳ねて、 踊って、 また踊る。 ひたすら2時間半、踊り続けます。ステージでは「はまらいんや」の歌を歌う部隊も。 子どもたちも一緒に踊ります。 ときどき、沿道に知り合いを見つけると一緒に踊り、 日が落ちても踊り続け、 沿道の太鼓部隊も盛り上がりに加勢します。 そうしているあっという間の2時間半で、踊ったあとは、みんなクタクタ。だけど、心地いい疲れなのです。▶︎2日目は、街頭パレードから始まり、夕方には打ちばやし太鼓の一斉競演、そして海上の台船、通称「海上うんづら」に乗った叩き手たちがバチを握り、海上から打ち上がる花火の真下で、太鼓が夜空に響きわたるフィナーレの夜です。各参加団体、パレード衣装に着替え、それぞれのテーマに沿ったパレードを市役所前通りで行います。こちらは商工会議所青年部チームの、インドネシアをテーマにしたパレード。 こちらは気仙沼青年会議所(JC)チーム。 テーマは、ゲストでみなとまつりに遊びに来た神谷明さんにちなんで、「キン肉マン」だそう。 各チーム盛り上がっていました〜。夜になると、岸壁に一斉に太鼓が並べられ、市内の太鼓団体・チームで大競演。気仙沼青年会議所(JC)がこの日のためにつくった「海上うんづら」もお目見えです。 (「うんづら」とは、運を連ねる、という語源だそうです。) 気仙沼青年会議所(JC)は、もともとは地元の若手経営者の集まりなのですが、このみなとまつりの太鼓は、一般参加枠があるのです。この日のために、Uターンした若者も、Iターンの移住者も、練習に参加して、海上うんづらの上で、太鼓をたのしみました。 最後のフィナーレは、海上打ち上げ花火も。 天気がぐずついて、一時どうなることかと思いましたが、花火があがるころには、雨も止み、最高の夏の夜空に、大輪が咲きました。東北は夏が短く、冬が長いため、冬にためたエネルギーを夏に集中して発散する。東京出身Iターンの私にとっては、そんなイメージなのですが、今年の気仙沼のみなとまつりも、みんなのエネルギー、パワーが結集した2日間だったなあと、ふりかえって感じています。気仙沼のおまつりって、誰でも「はまらいんや(=一緒に参加しましょう!)」精神で、1日目の「はまらいんや踊り」はもちろんのこと、2日目の街頭パレードも、太鼓大競演も、ついつい「ハマりたくなる(参加したくなる)」もので、移住者でも、Uターンで最近帰ってきたメンバーでも、誰にでもオープンなところが、気仙沼らしくていいところだなぁと思っています。 そんなみなとまち、気仙沼の夏。来年はあなたも、はまらいんや〜! (ターン・コーディネーター 根岸えま) (この記事は2017年8月の記事です。)
-
きょうのけせんぬま。「まちで支える、出船送り」
きょうのけせんぬま。 気温30℃で、いよいよ夏です! 今日、気仙沼では出船送りがありました! 気仙沼の名物「出船送り」。本日は、その様子をご紹介します。 <出船送りとは...?> 気仙沼港は遠洋マグロ船の基地となっていて、1年間の航海に出る船を見送る「出船送り」があります。 「出船送り」は、気仙沼港を出漁する船を乗組員の家族や友人、船主、関係者が 航海の安全と大漁を願って岸壁から見送る、気仙沼の伝統的な行事です。 気仙沼の女将さんたちが結成した「気仙沼つばき会」の取り組みにより、 市外からご来訪の方々も気軽にご参加いただけます。 今日も11時に出船します〜、ということで、鹿折の「コの字岸壁」へ。 出船の時間が近づくと、漁港には、船員さんの家族が集まってきます。 船を支える造船場、漁具屋、仕込み屋、問屋なども集まって、見送ります。 今年からJターンしてきた若手社員の姿も。 仕事でお世話になってる船と船員さんを見送るーこれも大事なおしごとです。 関係者たちも揃い、出船の時間が近づきます。船からは緊張の空気。 そして、船頭からの挨拶。大漁祈願、航海安全を祈って、みんなで御神酒を交わします。 岸壁側の送る人たちには、福来旗(ふらいき)とカラーテープが配られ、 みんなで一生懸命、手を振ります。 船ははかなげに、それでもつよく、汽笛を何度も鳴らしながら、出航していきます。 船員のみんなもどこかさみしげな、、、それでも元気に手を振りあいます。 造船場からエンジンの整備会社、網をつくる漁具屋から船員の食料を仕込む仕込み屋さんまで、 今日、この船が無事に出航するまでの陰には、陸で船を支えている気仙沼の人たちがたくさんいるのです。 この船は7ヶ月の航海だそう。船によっては1年や1年半の航海のこともあります。 今日の船に旦那さんが乗っていったお見送りにきていた奥さん。 「お母さんも、お父さんがいない間、大変ですね〜。」って声かけたら、 「本人がいちばん大変だからね。私は弱音吐いてられないの。だから船乗りの妻は強いのよ。」とおっしゃってました。 気仙沼は女性が元気だなぁと感じていましたが、夫か留守の間、家のあらゆることをして家を守る奥さんたちが 強くしなやかな秘訣はここにあるのかもしれません。 そんなことを考えていたら、船はあっという間へ大海原へ向かって走り出していきました。 世界へ向けて、ゴーヘイ! 振り返ると、隣では、8月のサンマ船の出船に向けて、漁師さんたちが網修理をしている姿も。 話しかけてみると、、、嬉しそうに応えてくれました〜。 ここではみなさんが網を縫って、ひとつの大きな網にして、出航に向けて準備をしているそう。 その手つきは器用そのもの。どんどんどんどん縫っていきます。 漁師って一見豪快で大雑把なイメージがある方もいるかもしれませんが、 縫ったり編んだり、小さな細い作業もお手の物なんですよ〜。 このあと気仙沼では、気仙沼のサンマ船が一斉に出船する瞬間をみんなで見送る「サンマ船の一斉出船送り」があります。 また日程が決まりしだい、イベントページで告知しますので、おたのしみに! (ターン・コーディネーター 根岸えま) (この記事は2017年7月の記事です。)
-
コミュニティ
気仙沼には、気仙沼を楽しんでいる仲間がたくさんいます。 気仙沼でのコミュニティが気になった方はMINATOまでお気軽にご相談ください。 コミュニティを探すには 気仙沼市民活動支援センター「市民活動見つかるブック」 気仙沼には市民活動を支えるセンターがあります。 市民活動みつかるブックをチェックして、あなたにぴったりの活動を見つけてください。 市民活動見つかるブックはこちら 会員制シェアスペース「□ship(スクエアシップ)」 新たな学びや交流・チャレンジが生まれる場所「スクエアシップ」では、色々な人が集まります。いろいろな人との出会いから新しいコミュニティができるかもしれません。 詳細はこちらのサイトをご確認ください。 移住・定住サポーターを利用する 気仙沼には移住生活を支えてくれるサポーターがいます。 移住者、地元民、経営者、漁師、農家、起業家、子育てママなど、サポーターの種類は多種多様です。 サポーターをお探しの方はMINATO窓口に相談ください! 問い合わせフォーム
-
【募集終了】長期お試し移住に住宅をご提供します
気仙沼市お試し暮らしについて ※現在新型コロナウイルス感染拡大防止のため、ご参加にあたって制限をかけております。 ①宮城県での緊急事態宣言適用、または気仙沼市で感染者が急増した場合、一切の受け入れを中止致します。(こちらでご確認ください) ②安全にお試し移住プログラムへご参加いただくため、事前に同意書への同意が必要となります。 ③お試し移住のための宿泊施設予約後、受け入れ中止になった場合でも、宿泊施設等のキャンセル料の一切について自己負担となりますので、予めご了承の上お申込みください(尚、宿泊施設へのキャンセルのお手続きについても、ご利用者様が必ず行なってください)。 ④気仙沼市へ来訪される3日〜前日までにPCR検査を行っていただき、その結果として陰性を証明できる方に限ります。 ※検査料は自己負担となっております。また、抗原検査ではなく、必ずPCR検査を受けていただきPCR検査結果が陰性であると証明できるもの(陰性結果証明書、検査機関から受け取ったメールやアプリの画面など)をご提示ください。 ※ワクチンを2回接種している方は事前のPCR検査を免除とさせていただきます。ご来訪時にワクチン接種証明書をお持ちください。 ⑤訪問初日に抗原検査(MINATOで用意)を受けていただき陰性の方は、お試し移住事業をご利用することができます。 対象者 ①申込時に20歳以上の方 ②気仙沼市外にお住まいで気仙沼市への移住を検討している方(※観光目的や帰省、通勤のための宿泊施設としてのご利用は受け付けておりません。) ③滞在中に1度でも「気仙沼移住体験ツアー」(※後述)に参加できる方 入居可能期間 2週間から2ヶ月(15日〜60日) 入居施設 どちらかからお選びいただきます ①市営南町二丁目住宅506号室 お試し移住住宅詳細_南町 住所 気仙沼市南町2丁目4番19号利用 想定人数 3人(※4人以上でご利用される場合の備品・生活用品のご準備はご利用者様にお願いしております。) その他詳細・写真はこちら ②市営唐桑大沢住宅105号 住所 気仙沼市唐桑町台の下15番地利用 想定人数 3人(※4人以上でご利用される場合の備品・生活用品のご準備はご利用者様にお願いしております。) その他詳細・写真はこちら 利用料金 ●どちらの施設も利用料金は共通です。 期 間 利用者負担額(1室当たり) ※消費税及び地方消費税を含みます。 14泊15日以上 29泊30日以内 施設利用料12,000円 水道光熱費 3,000円 30泊31日以上44泊45日以内 施設利用料18,000円 水道光熱費 4,500円 45泊46日以上59泊60日以内 施設利用料24,000円 水道光熱費 6,000円 付属物品 生活に必要な家具・家電・寝具などはご用意しております。詳しい備品一覧はこちらをご覧ください。 また、生活用品等一覧はこちらをご覧ください。(※アメニティや食材・調味料などは利用者負担(持参)でお願いします。)(※各施設3人分の備品・生活用品を準備しております。それ以上の人数でご利用される場合はご自身でのご準備をお願いしております。) 交通事情 滞在中は、自家用車またはレンタカーでの移動を推奨します。 利用開始フロー ① 応募受付随時行なっております。 受付は、利用開始希望日の4週間〜2ヶ月前になります。 お申し込みフォームより面談日をご入力ください。(申し込みフォームのご利用が難しい方はお電話にてお申し込みください)施設の空き状況は以下をご確認ください。 <施設空き状況一覧> ●市営南町二丁目住宅 ●市営唐桑大沢住宅 ② 面談オンライン会議システム「zoom」を使った面談を行います。面談では申込の動機や滞在中に希望されることをご確認させて頂きます。(「zoom」使用が難しい方はご相談ください) ③ 入居決定面談結果通知後、申請書のご提出をお願いしております。ご提出後、利用可否決定通知書もって利用決定となります。入居が決定した方には入居までの日程等の調整をさせていただきます。 気仙沼移住体験ツアー 滞在の目的に合わせた3時間程度のツアーを体験していただきます。体験内容や実施する時間は参加者の希望に合わせて設計することができます。 <体験ツアー例:移住を検討するにあたって気仙沼にある空き家を見てみたい方の場合> その他 本プログラム(お試し移住補助金、お試し暮らし住宅)では保険の加入は含まれておりません。 参加期間中の事故等については、市は一切の責任を負いかねます。 お試し移住プログラム参加のご出発の前に、利用者様ご自身で国内旅行損害保険等にご加入いただくことをおすすめ致します。 お試し移住事業関連書類 気仙沼市お試し移住事業(災害公営住宅活用型)実施要綱 気仙沼市お試し移住事業(災害公営住宅活用型)募集概要 気仙沼市お試し移住事業(災害公営住宅活用型)利用要領 お問い合わせ 気仙沼市移住・定住支援センターMINATO 〒988-0018 宮城県気仙沼市南町海岸1-11 気仙沼市まち・ひと・しごと交流プラザ2F TEL&FAX 0226-25-9119 Mail info@minato-kesennuma.com
-
【地域おこし協力隊募集】未利用水産資源プロジェクトのPR担当を募集!
東日本大震災から10年。ここ気仙沼市では震災後多くの新プロジェクトが生まれました。その一つ、「気仙沼水産資源活用研究会」は、未利用の水産資源を活用し、健康食品、化成品、美容品などの高付加価値商品を開発することで、新たな産業・雇用を想像し、港町気仙沼を元気にすることを目的に設立されました。設立から8年、気仙沼市のバックアップの下、25社の地元企業と大学・研究機関が協力を続け、10商品以上を開発してきました。今回は、そんな商品達のPR担当者として、SNSを中心に活動してくれる方を募集します! これまでに「気仙沼水産資源活用研究会」からは、イサダ(ツノナシオキアミ)から栄養分を抽出したサプリメント「気仙沼クリルオイル」や、フカヒレのコラーゲンを使ったクレンジングオイル「フカコラーゲンメークオフ」などを含め10商品以上を開発・販売してきました。 <業務内容> ・SNSを始めとした媒体で、気仙沼資源活用研究会と開発した商品のPR ・各ワーキンググループのミーティングの開催、記録 ・外部団体との橋渡しこの5月に開設される「気仙沼ビジネスサポートセンター」始め、専門家のサポートを受けながら活動することが出来ますので、個人では難しいスキルの獲得が可能です。また、地元の若手経営者や市役所、そして大学 ・研究機関という様々な人との幅広い人脈を形成することが出来ます。真剣な会議ももちろんありますが、飲み会などのラフな場もありますので、気仙沼に縁のなかった方でもプロジェクトのメンバーとして安心して仲間に加わることが出来ると思います。 <人材像> ・能動的に動ける方 ・健康で前向きな方 ・海の幸が好きな方 ・SNSを始めとするPR活動に興味がある方 ・セクターを超えた協働の進め方に興味がある方 ・商品開発のプロセスに興味のある方 ・地域の地場産業を支える企業に興味がある方興味がわいた方、もっと詳しく知りたいと思った方は、お気軽にお問い合わせください。 <勤務条件> ・月曜~金曜(9:00~17:15)のうち週4日,29時間勤務が原則 ・給与 月20万円(期末手当、通勤手当) ・予算内で以下支出できます住居費補助(住宅探しもお手伝いします)、移動用燃料費代、活動にかかる旅費 等詳細については「気仙沼水産資源活用研究会」地域おこし協力隊募集要項 をご覧ください。 <提出書類様式> 志望書 / 履歴書 ◆問い合わせ先◆ 気仙沼市産業部水産課加工振興係 齋藤・須藤 〒988-0037 宮城県気仙沼市魚市場前8番25号D棟3階気仙沼市クッキングスタジオ 事務室内 電話・FAX:0226-29-6788(クッキングスタジオ事務室) E-mail:suisan@kesennuma.miyagi.jp
-
2021.3.11 《東日本大震災10年 特集》
東日本大地震から10年。 10年経って、変わったこと変わらないことがある中で、それでも時間は進んでいくのだと感じさせられます。 これからはもっと、変えたいこと変えたくないことを、自分たちで選んでいくことになるんだろうな。 それを気仙沼で暮らしながら噛み締められることに感謝する、私にとってはそんな3月です。 未来に向かって進んでいく様子を日々感じられるこのまちで暮らすのは、贅沢なことだと思います。 みんな必死に頑張っているんだと分かるし、自分が誰かの頑張りの恩恵を受けていることも分かる。 みんなで作ったまちに生きているんだと思えるから、自分も何かしてみたくなる。 そんな風に思うのは、私のような大人に限ったことではないようです。 「わくわくしてる」「気仙沼は面白いまち」そんな言葉を口にする人がたくさんいるまちになりました。 震災10年目、みなさんに見ていただきたい特集をここに残しておきます。 ぜひご覧ください。 動画 【8歳の震災、18歳の未来】 10年前当時8歳だった子が、18歳になりました。あの時の記憶と、これからを話します。 【ふるさと納税ドキュメンタリー】被災した町に彩りをもたらすもの ∼宮城県気仙沼市∼ 震災後、実際に移住した若者や受け入れた自治体関係者へのインタビューです。 記事 【復興祈念公園開園】 東日本大震災の記憶を後世に伝え、復興を祈念する場所「気仙沼市復興祈念公園」が、2021年3月11日(木)に開園します。 【あのお店、あの人は今どうしてる?前編】 【あのお店、あの人は今どうしてる?後編】 気仙沼市外の方々から寄せられた「気仙沼の仮設商店街や、仮設の店舗で出会ったお店の人たちは、今ごろどうしているだろう? 」という声をもとに、お店を経営している方々に取材をしています。
-
【1/29オンライン開催】けせんぬましごとカフェvol.13「副業・兼業初級編~できることからはじめよう!~」
今回のしごとカフェのテーマは、「副業・兼業」です。 最近ブームの副業兼業ですが、どうやら色んなパターンがあるようです。 自分の磨き上げたスキルがあって、それを活かして…というやり方ではなくても地方で副業・兼業はできます。 じゃあどうやってするの?という話を実践しているゲストから伺います。 ゲストは気仙沼に移住してきた24歳の女の子。 まちづくり団体と、編み物屋さんで働いています。 彼女は、組織の中で出てくるたくさんの作業を対応する仕事をしています。 1つに絞らないからこそ見えてくる彼女なりの「働く」という価値観。 ぜひ聞いてみませんか? これからのキャリアをとらえ直してみたい方。 帰りたい場所、住みたい場所があるけど、仕事の情報がハローワークしかなくて、不安…という方にもぜひ聞いていただきたいです。 ローカルで安心な仕事の見つけ方を聞けると思います。 ~今回のゲスト~ 平田和佳さん(一般社団法人まるオフィス、地元企業) 香川県出身。大学への進学をきっかけに東北に移住。 その後、ご縁があって気仙沼に移住しました。仕事を見つけたのは、その後です。 仕事はもちろん大事だけど、それよりも大切にしたい思いがあるとか。 和佳さんなりの、「ワークライフバランス」ならぬ「ライフワークバランス」ぜひ聞きに来てください。 気仙沼移住女子のInstagramにも登場しています。是非チェックしてくださいね。和佳さんの記事はこちら 《概要》 日にち:令和3年1月29日(金) 時 間:19:00-20:30 申 込:お申込みいただいた方に当日のURLをお送りいたします。 お申込みフォームはこちら https://forms.gle/gMh88YdibYJptCVRA 主 催:気仙沼市移住・定住支援センターMINATO、株式会社プロジェクト地域活性 共 催:経済産業省東北経済産業局
-
【8/7 受付開始!】気仙沼市「出身学生応援地場産品給付事業」について
気仙沼市は将来に向かう学生の皆さまを応援します! −気仙沼市出身学生応援地場産品給付事業について− 新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い、帰省等移動の自粛やアルバイト等による生活費の確保が困難となっている本市出身で市外在住の学生に対し、地域の特産を集めた地場産品の詰め合わせを応援物資として給付します。本給付により、出身学生には、故郷への愛着を高めてもらうとともに、申請の際に、本市からのUターン関連情報等を発信して、関係人口を維持していくことを目的とします。 <学生の方へ> 気仙沼出身学生の皆さまは、新型コロナウイルス感染症の拡大の影響を受け、不自由な生活が続いていることと存じます。 過去の震災を乗り越えた皆さまなら、この苦境をも乗り越えていけると信じて応援させていただきます。 ぜひ、本事業を活用していただき、故郷の味を思い出し、皆様の将来に向けて歩を進めていただければ幸いです。 また、申請いただいた方には、今後、市より情報を提供し、皆様の今後の活躍の一助になるよう努めてまいります。 <ご家族の方へ> 応援したい学生の方がいらっしゃれば、是非、本事業のことをお伝えください。 気仙沼市公式LINEに「学生応援」と入力すると、このページと申請フォームが表示され気仙沼の地場産品をお届けします。 <応援物資> 以下のA〜Eのセットより、ひとつを選択できます。 *入力フォームでは写真及び内容は表示されませんので、確認してから入力フォームにお進みください。 応援物資の送付までに、出身校の確認や発送業務等で2~3週間程度の日数を要します。 なお、応援物資が返送された場合に再送いたしませんので、配送業者の再配達依頼票等にご注意ください。 A.ふかひれ満足セット B.秋のさんま大好きセット C.よくばりまんぷくセット D.ごはん食べたい応援セット E.パワフル朝ごはんセット 注):仕入れの都合上、やむを得ず一部の商品を変更させていただく場合がありますので、予めご了承の上、申請ください。 <給付の対象となる方> 【要件】 1.市内中学校又は市内高等学校を卒業した者 2.現在、国内かつ市外において生活している学生であること 3.平成2年4月2日から平成17年4月1日までの生まれの者 注)学生とは学校教育法第1条に規定する学校(幼稚園、小学校、中学校、義務教育学校を除く。)、同法第97条に規定する大学院、同法第124条に規定する専修学校または同法第134条に規定する各種学校に在学する学生。また、この他に市長が準ずるものとして認める場合がありますので、不明な場合はお問い合わせ先に連絡ください。 【同意事項】 1.当該申請に関する情報を、給付受付に係る相談等業務の請負団体及び、物資の送付を取り扱う事業者へ提供すること。 2.当該申請に関する情報を、市の本事業に関する支援業務の委託業者及び、市が設置する気仙沼市移住・定住支援センターMINATOへ提供すること。 3.当該申請に関する情報について、気仙沼市が気仙沼市出身学生応援地場産品給付事業実施要綱第3条の要件を確認するため、気仙沼市教育委員会又は市内各高校に照会し、照合を行うこと。また、気仙沼市教育委員会又は市内各高校が同条の要件を確認するための照合を行うこと。 4.気仙沼市、及び気仙沼市が設置する気仙沼市移住・定住支援センターMINATOが、申請された情報を活用し、また、申請情報に対して学校卒業後の移住や就職活動を支援する目的で送付する、気仙沼市での生活、住居、就職、仕事、イベント、補助金等の政策、及びその他まちづくり等に関連する情報を継続して送付すること。 *なお、電子メールは、気仙沼市移住・定住支援センターMINATOから送信する電子メール(info@minato-kesennuma.com)を受信できるように設定すること。 <申請期間> 令和2年8月7日〜令和2年10月31日まで <申請方法> (1)LINEアンケートフォームからの入力による申請 ①スマートフォンで気仙沼市のLINEを登録⬇︎ LINE登録アドレス:(https://lin.ee/3Ys0EZB) (外部サイトにリンクします)⬇︎QRコード: IDは【@kesennuma-miyagi】 ②LINEに「学生応援」と入力⬇︎ ③入力フォームのアドレス (https://e.kanameto.me/login/09b46707db453af25aa9165d8898fafb)が表示されます⬇︎ ④入力フォームに従って申請内容を入力⬇︎ ⑤応援物資が届きます 注):応援物資を画像で確認できるのはこのページになります。 (2)郵送による申請 申請書に必要事項をご記入のうえ、以下の必要書類を添付し、「気仙沼市移住・定住支援センター宛」にご郵送ください。 〈添付書類〉 ①現在の住所を証する書類として、申請者が当該住所において生活を行っていることを確認することができる書類等の写し (免許証、マイナンバーカード等他、アパートや寮の入居契約書、光熱水道費の請求書や領収書・使用明細、公的機関等から市外住所地に届いた本人宛の通知等、住所と名前が確認できるものをお願い致します。) ②在籍を確認できる書類(学生証の写し、在学証明書) ・申請書のダウンロードはこちらから ・詳細については気仙沼市HPをご覧ください 〇気仙沼市移住・定住支援センターMINATO Tel:0226-25-9119 Mail:info@minato-kesennuma.com <その他書類> ・気仙沼市出身学生応援地場産品給付事業実施要綱 ・Q&A
-
【1/12更新】インターネットラジオ「かなこの一人井戸端会議」第26回配信!
こんにちは。気仙沼市移住・定住支援センター MINATOでスタッフをしている千葉可奈子です。 今回、MINATOでオンラインラジオの配信を開始することになりました! コロナウイルス感染拡大により、皆さんと顔を合わせてお話しする機会を設ける事が難しくなっています…。 私にとって、顔を合わせてお話しする機会は、気仙沼の今を伝えたり、逆に皆さんの今をお聞きしたりして、「気仙沼」を介した仲間が増えるとても貴重な場でした。 そんな大切な機会を失くしたくないな。と思い、気仙沼の今をお伝えしつつ皆さんと交流が持てる場を! ということで、インターネットラジオをはじめることにしました。 いつも私たちがやっている交流会のように、楽しいラジオにしたいと思っています。 名付けて『かなこの一人井戸端会議』 移住センターのスタッフである私かなこが、気仙沼の今をお伝えしつつ、皆さんの日頃ある「もやもや」や「これ話したい~」という事を私を介して皆で井戸端的にわいわい盛り上がれたらいいなと思っています。 テーマは、何でも大丈夫です。恋愛でも結婚でも仕事でも暮らしでも、不安なことも嬉しいことも皆でシェアして、ちょっとだけ元気になってもらえればとっても嬉しいです。 ラジオですので、ぜひながらでお聴きいただければ。 感想や質問、こんな事聞いて欲しいということがあったらTwitterで #かなこの一人井戸端 を添えてお送りいただけると嬉しいです。 週に1~2回、10~15分くらいお送りしようと思っています。 配信については、「stand.fm」というアプリを使っています。 聴き方は、2通りです。 ~1つ目~ こちらからお使いのスマートフォンに合わせてアプリをダウンロードしてください。 ・アプリを立ち上げ「かなこの一人井戸端」を検索してください。 ・チャンネルをクリックして、お好きな放送回をクリックしてください。(その際にフォローしていただけると嬉しいです) ・感想や質問は、「レター」という紙飛行機のアイコンをクリックして頂けると送れます。 ~2つ目~ ・更新をするたびに、各回のURLをご案内しますので、そちらをクリックしていただけると、お聴きいただけます。 「第二十七回 コロナがきっかけで移住したという話」 「第二十六回 新年あけましてございます!2021年今年の抱負! 」 「第二十五回 お誕生日おめでとう私、ありがとう私!」 「第二十四回 お試しワーケーションやってみた!の巻②」 「第二十三回 お試しワーケーションやってみた!の巻①」 「第二十二回 今回もゲスト!朋ちゃん!嫁ターンで来てなんでそんなに友だち多いかね?!の巻」 「第二十一回 二度目のゲストは嫁ターン!朋ちゃんです。」 「第二十回 記念すべき第20回!これだけは許せない行動」 「第十九回 女子校出身という弊害〜気仙沼編〜」 「第十八回 早く終わって欲しいブーム 」 「第十七回 コロナがないなら何したい夏ですか?〜気仙沼編〜」 「第十六回 落ち込んだ時の対処法」 「第十五回 魚捌ける女子っていいよねって言うけど、言うならリスクは背負ってよ〜気仙沼編〜 」 「第十四回 今度もゲストはゆかりちゃん!〜結婚後の家事分担で盛り上がる独身者〜」 「第十三回 移住してみて、実際どう?〜ゆかりの場合〜」 「第十二回 初!ゲスト!なんで移住したの?トーク〜ゆかりの場合〜」 「第十一回 けりをつけたい話」 「第十回 さよならアラサーな女の機嫌のとり方」 「第九回 異性のどこ見る?脈って何?そして、私は今日もひとり 」 「第八回 2021年朝ドラが決まったよーー!!」 「第七回 もしもかなこが21歳に戻ったら~仕事編~」 「第六回 ラブコメの話~だって好きな事話していいよって言うから~」 「第五回 レターのお返しの回②今度はちゃんと3通お返ししています」 「第四回 レターのお返しの回①また婚活の話」 「第三回 気仙沼恋愛婚活あるある」 「第二回 移住前もやもやあるある」 「第一回 はじめましてかなこです」