
気仙沼での
子育て・教育
気仙沼ではみんなで子育て・教育の環境をより良くしようと動いています。
妊娠・出産から高校卒業までどんな風に過ごせるのか紹介します。
気仙沼の
子育ての特徴


気仙沼で過ごす
18年
妊娠・出産
はじめての子育ては不安でいっぱい。心も体もデリケートな時期に安心して過ごせるよう、相談できる場所があります。
-
にじのわ助産院
一人ひとり顔や性格が違うように、いろいろな子育てがあっていい。多様な個性を尊重し女性の健康をサポートしている地域の助産院。、出産や産後に向けてどんな準備が必要か、マイナートラブルの対応、また産後の体調や育児について相談できます。授乳相談・乳房ケアでは、トラブル時だけでなく定期的な乳房のメンテナンスなどのサポートが受けられます。
詳しく見る -
子育て世代
包括支援センター安心して楽しく子育てができるよう、妊娠期から子育て期までワンストップで切れ目のないサポートを行う包括支援拠点。妊娠期から子育てに関する相談や悩みに対応するほか、妊婦健康診査やパパママ教室、出産後や子育て期の育児支援サービスの紹介なども行っています。何か困ったことがあっても気軽に相談できます。
詳しく見る
乳幼児期
少しずつ身の回りの世界と出会う時期。豊かな自然の中で遊び、家族以外の大人とも触れ合う機会があります。
-
一時預かり施設
Omusubi資格を持ったスタッフが、生後1ヶ月〜小学生までのお子さんを理由問わず大切にお預かりする一時預かり専門託児所と、ママのリラックスルームを運営しています。病院や歯医者、美容院に行きたい時、兄弟の行事がある時、少しだけ自分の時間をつくりたい時など、ちょっとした困りごとやリフレッシュにお気軽にご利用いただけます。
詳しく見る -
自然あそび保育
モリノネ気仙沼の豊かな自然と調和しながら、子どもが自分の人生を自分らしく生きられるよう、人生の根っこを育む保育を行う一時預かり保育施設。川遊びや散策などの自然体験、畑や野外調理などの生活体験、親子が自然を楽しみながらつながりをつくる場の提供もしています。少人数保育で、子どもも大人も自分らしさを発揮しながらのびのびと過ごしています。
詳しく見る -
子育て支援
わくわくけせんぬま就園前の子どもとその保護者が気軽に集うことができスタッフが常駐し、遊び場の提供、子育て情報の提供、親子の交流を目的としています。妊婦さんも、先輩ママさんと交流し、育児について学ぶことができます。
詳しく見る -
けせんぬま
子育て応援フェスタ気仙沼の子育て環境をより良くしたいという思いから生まれた、地域で子育て中のママ・パパや地域の人たちが一緒につくる子育て応援イベント。工作、お菓子づくり教室、習い事の体験会、駄菓子屋など楽しい企画が盛りだくさん。ほかにも子ども服のおさがり会や子育て情報・体験ブースがあり、子どもから大人まで楽しめます。
詳しく見る
小学生
好奇心いっぱいの小学生。安全を確保しながら自然の中で思い切り遊び、自然や社会への興味・関心を育む機会があります。
-
気仙沼市の海洋教育
気仙沼市の幼稚園や学校では、この地で生きてきた人々の知恵と思いを受け止めながら、子どもたちを「海と生きる」へいざなう海洋教育を進めています。唐桑小学校では、全学年が海に親しむ活動を行なっています。特に3年生以上では牡蠣の養殖などの探究活動を通して、海の豊かさを実感し、ふるさとを守るためにできることを実践する力を養っています。
詳しく見る -
NPO法人はまわらす
春は田植えや沢遊び、夏はキャンプに海遊び、いかだづくり。秋は稲刈りや魚の食育体験、冬はワカメ養殖体験や防災ワークショップ。四季を通して自然の「恵みや怖さ」を体験できる機会を提供しています。海の文化や知識を伝え、自然と人間の関わりの中から心豊かな暮らしを育み、生きる力を引き出します。
詳しく見る
中学生
大人の階段を登り始める中学生。興味を持ったことについて仮説を立て、友達や先生と対話しながら、少しずつ挑戦を始める時期です。
-
中学校
プロジェクト探究部「探究をもっと楽しみたい」、「地域に飛び出してもっと活動したい」という有志の中学生が、授業以外の時間を使って活動する放課後探究クラブです。各学校の空き教室で放課後に実施する通常の活動(月2回程度)に加えて、合同フィールドワーク(7月)、合同発表会(12月)を実施しています。
詳しく見る -
フリースクール
フリースペースつなぎ不登校の子ども・ひきこもりの若者の居場所。子どもたちは、安心できる環境で勉強や遊びなどをして自由に過ごします。小学生から高校生、若者まで多年齢の子どもたちが交流し、元気を取り戻したり、学びや成長の場となることを目指しています。学校と連携し、小中学生はつなぎに通うことが出席として認められています。
詳しく見る
高校生
地域の大人に助けてもらいながら、どんどん行動していく段階。仲間も巻き込み、失敗を恐れずに挑戦を楽しみます。
-
夏休み!学びの
ジョブ体験ウィーク夏休みに2日間ほど気仙沼市内の企業に潜入し、企業ごとに与えられたミッションをこなしながら仕事を実践的に学ぶプログラムです。地元の産業を知り、企業とつながるきっかけをつくります。水産、観光、福祉、エネルギーなど、いろいろな企業を知ることができます。
詳しく見る -
自主企画イベント
探究学習のアクションの一つとして、いろいろな人を巻き込んでイベントを企画し実行する人も。地域の外国人実習生たちとつながって一緒に書道をしてみたり、自分の趣味とまちづくりを掛け合わせてコスプレイヤーが気仙沼に集うイベントを開催したり、高校生と大人が対等にまちづくりについて話し合えるワークショップを開催したりしています。
詳しく見る
子育てに
関する制度
子育てを応援する
5つのゼロ
気仙沼市では、子育てにかかる負担を軽減し、
誰もが安心して子育てできる環境を整えていきます。
- 01小中学校の給食費「ゼロ」
- 02第2子以降の保育料「ゼロ」
- 03保育所待機児童「ゼロ」
- 04保育所・幼稚園・こども園の
給食費「ゼロ」 - 05学童保育の利用料「ゼロ」
教育パッケージ
〜人口減でも人材豊富に〜
少子化にあっても豊かな人材の育成を進めることを目指し、
大切な子どもたちの能力を最大限に引き出し、
伸ばすために「教育パッケージ」を新設しました。
令和6年度から10年間で総額18億円を投資して教育環境の充実を図ります。
お試し移住の滞在期間中にお子さんが市内の保育所に通所できる制度です。お子さんが気仙沼でどんな風に過ごすのか、家族でどんな生活ができるのか、お試しで滞在してみませんか?
見てみる子育てに
関する記事
PICK UP
-
【R7年度募集開始】こども園での生活を体験!「気仙沼親子おためし暮らし」募集開始!
【特別な体験が、日常になる。】気仙沼親子おためし暮らし プロモーションビデオ 対象者 ① 代表者が申込時に20歳以上の方 ② 気仙沼市外にお住まいで、現在気仙沼市への移住を検討している方(移住時期は問いません) ※観光目的や帰省、通勤のための宿泊施設としてのご利用は受け付けておりません。 ③ お子さんのいる市外在住のご家族 ※申し込み時現在、3〜5歳(年少〜年長)のお子さんは子ども園への入園が可能* ④ 滞在後のアンケートや写真の提供など、当事業の改善・広報PRにご協力いただける方 *【利用できるお子様について】 本プログラムでは持病等をお持ちのお子様についてはご利用いただけない場合がございます。ご心配な点がある場合には事前にお問い合わせください。 入居可能期間 令和7年5月1日(木)〜令和8年2月28日(土)の期間の中で最短1週間から最長2ヶ月まで利用可能 ※一部利用不可期間あり 入居施設 ● 市営唐桑大沢住宅104号 住所:気仙沼市唐桑町台の下15番地 利用想定人数:4人(※5人以上でご利用される場合の備品・生活用品のご準備はご利用者様にお願いしております。) その他、詳細・写真はこちら 利用保育所 気仙沼市⽴唐桑こども園 気仙沼市立鹿折こども園 (お申し込み時期によってどちらかの施設でのご対応とさせていただきます。原則お選びいただくことはできませんのでご了承ください。) 写真は唐桑こども園の日常風景 利用料金 滞在費 15,000円/月(施設利用料12,000円・水道光熱費3,000円) 保育料 10,000円/週 例: ①1ヶ月(4週間)の場合の利用料金 滞在費1ヶ月分 15,000円 保育料4週間分 40,000円 合計 55,000円 ②1.5ヶ月(6週間)の場合の利用料金 滞在費1.5ヶ月分 22,500円 保育料6週間分 60,000円 合計 82,500円 ③2ヶ月(8週間)の場合の利用料金 滞在費2ヶ月分 30,000円 保育料8週間分 80,000円 合計 110,000円 付属物品 生活に必要な家具・家電・寝具などはご用意しております。 家具家電や生活用品など、備品一覧はこちらからご確認いただけます。 ※アメニティや食材・調味料などは利用者負担(持参)でお願いします。 ※4人分の備品・生活用品を準備しております。それ以上の人数でご利用される場合はご自身でのご準備をお願いします。 交通事情 入居施設から保育所までは車で10分かかります。 滞在中は、自家用車またはレンタカーでの移動を推奨します。 利用開始フロー お申込み ●申込期間 令和7年3月21日(金)から ※申込みの約4週間後より利⽤可能。2ヶ月先までの予約が可能です。 受付期間前の仮予約等はできませんので、予めご了承ください。 お申込みはお申込みフォームよりご入力ください。 *注意【利用開始日について】 ・日曜日・月曜日・祝日の利用開始日・終了日の設定にはご対応できません。 ・利用開始日・終了日は、火曜日〜土曜日のいずれかの日程でのご予約をお願いいたします。 ・お申し込み状況によっては、ご希望の滞在日程に添えない場合があります。詳しい日程調整は面談時に相談させていただきます。 ●まずはスタッフに長期お試し移住についてオンラインで聞いてみたい方はこちら 面談 オンライン会議システム「zoom」を使った面談を行います。 面談では申込の動機や滞在中に希望されることをご確認させて頂きます。(「zoom」使用が難しい方はご相談ください) 申請 面談後、利用許可が下りましたら、申請書のご提出をお願いしております。 ご提出後、利用可否決定通知書もって利用決定となります。入居が決定した方には入居までの日程等の調整をさせていただきます。 *申請書をご提出いただいた後に確認に3週間ほどお時間がかかりますので、早めのご提出をお願い致します。 その他 ● テレワークが可能な方は、市内の会員制シェアスペース「□ship(スクエアシップ)」を無料でご利用いただけます。 ● 本プログラム(お試し移住補助金、お試し暮らし住宅)では保険の加入は含まれておりません。 参加期間中の事故等については、市は一切の責任を負いかねます。 お試し移住プログラム参加のご出発の前に、利用者様ご自身で国内旅行損害保険等にご加入いただくことをおすすめ致します。 ● 体調がすぐれないと感じた方は、参加前・参加後にかかわらず、すみやかにご連絡ください。
□ship(スクエアシップ) お試し移住事業関連書類 気仙沼市お試し移住事業(災害公営住宅活用型)実施要綱(令和6年度以降) お申し込み ●まずは制度について詳しく聞いてみたい方はこちら ●親子おためし暮らしの申し込みフォームはこちら 気仙沼へのアクセス 気仙沼の子育てについて 気仙沼での子育てに関する施設やイベントなどが気になる方はこちらのインスタグラムをご覧ください。 ・コソダテノミカタ公式webサイト ・コソダテノミカタ公式インスタグラム お問い合わせ 気仙沼市移住・定住支援センター MINATO 〒988-0018 宮城県気仙沼市南町海岸1-11 気仙沼市まち・ひと・しごと交流プラザ2F TEL&FAX 0226-25-9119 Mail info@minato-kesennuma.com 営業日:火〜土 10:00〜18:00 定休日:日・月・祝日
-
ふるさと納税を活用した「教育パッケージ」が令和6年度から創設されます
【令和6年度から10年間で18億円規模を投資】 ふるさと応援基金(ふるさと納税)を活用した 「教育パッケージ~人口減でも人材豊富に~」を創設 気仙沼市では、少子化のなか、大切な子供たちの能力を最大限に引き出し伸ばすため、 ふるさと納税を活用した「教育パッケージ」が創設されます。 本パッケージにより、令和6年度から10年間で約18億円規模を新たに教育環境の充実のために投資されることになりました。 「教育パッケージの取組内容」 Ⅰ 子供への 投 資【 10 年総額10億円 】 ・未来をのぞく旅「中学生修学旅行」の進化(大阪・関西万博、JAXA、JAMSTEC、KEK等を加える) ○中 「小学生科学校外学習」の進化(仙台市科学館、仙台市天文台、ナノテラス等) ○小 ・人生を変える一冊に出会え「学校図書」の充実 ○小 ○中 ・あの人に会いたい「講演会・体験会」の定期実施 ○小 ○中 ・学力向上もっと前に進もう「AIドリル」の導入 ○小 ○中 ・考えを組み立てる「プログラミング教材」の導入 ○小 ○中 ・みんな英語の達人 English Weekend「ALT増員による幼少期からの週末英語教室」の実施 ○幼 ○保 ○小 ○中 Friends in the World「マンツーマンオンライン英会話」の導入 ○中 All English Local Trip「国内語学研修3泊4日」の実施 ○小 ○中 Short Time English Study Abroad「海外短期語学留学」への派遣 ○中 ○高 EIKENzchallenge for 3rd Grade「英検」の受検料全額免除 ○小 ○中 ・目指せ「JAPAN」のユニフォーム 「フェンシング専用練習場」の創設、「大学等と連携した指導体制」の充実、「スポーツ施設と指導のデジタル化」の推進 ○小 ○中 ○高 Ⅱ 誰一人 取り残さない 【10 年総額 2.5億円 】 ・「分からない」をつくらない「つまずき確認テスト」の実施 ○小 ○中 ・自分を知り個性を伸ばす「特別支援教育ソフト」の導入 ○小 ・誰もの居場所を確保する「不登校・別室登校支援・学習サポーター」の増員 ○小 ○中 ・子供の居場所づくりをする「民間団体」への経済的支援 ○小 ○中 ○高 ・放課後の遊びや生活の場である「学童保育センター」の運営の充実 ○小 ・海と生きる気仙沼コロナの挽回「プロインストラクターによる水泳補講」の実施 ○中 Ⅲ 先 生への 投 資 【 10年総額 3.5 億円 】 ・動画で予習・研究「指導者用デジタル教科書」の完全導入 ○小 ○中 ・あなたの隣にカリスマ教員「マイスター教員」の雇用と派遣 ○小 ○中 ・大学教員、民間講師から学ぶ「指導力向上研修、先進地視察」の実施 ○幼 ○保 ○小 ○中 Ⅳ その他 新 規 【 10年総額 2億円 】 ・今後の新たな取組について随時追加していきます。 *詳細についてはこちらの資料をご覧ください
すべての記事一覧
-
/
-
記事タイトルが入ります記事タイトルが入ります記事タイトルが入ります記事タイトルが入ります記事タイトルが入ります記事タイトルが入ります
-
記事タイトルが入ります記事タイトルが入ります記事タイトルが入ります記事タイトルが入ります記事タイトルが入ります記事タイトルが入ります
-
記事タイトルが入ります記事タイトルが入ります記事タイトルが入ります記事タイトルが入ります記事タイトルが入ります記事タイトルが入ります
-
記事タイトルが入ります記事タイトルが入ります記事タイトルが入ります記事タイトルが入ります記事タイトルが入ります記事タイトルが入ります
-
記事タイトルが入ります記事タイトルが入ります記事タイトルが入ります記事タイトルが入ります記事タイトルが入ります記事タイトルが入ります
-
記事タイトルが入ります記事タイトルが入ります記事タイトルが入ります記事タイトルが入ります記事タイトルが入ります記事タイトルが入ります