気仙沼ってどんなまち?職場体験で見つけた「毎日が発見・気仙沼!」
2020年11月4-6日の3日間、気仙沼市立松岩中学校の2年生4名が職場体験に来てくれました。
3日間の体験として、中学生のみんなに、あるミッションを出しました。
それは「気仙沼に移住してみたくなる記事(コラム)をアップせよ」!!
3日間の中で出会った人や考えたことを、彼ら彼女らの視点でまとめてもらいました!
みなさんが思う気仙沼の魅力は、どのようなものがありますか?
魚が美味しい、海がきれいなどが挙げられると思います。本当にそれだけ?
そう思ったので、今回は実際に静岡から移住してきた梶原美羽さんと地元・気仙沼の農家の三浦茂さんに、気仙沼の魅力についてインタビューしてきました。
温かく親しみやすい人柄
「気仙沼は地域の方たちが温かく、親しみやすい人が多いです。」
「地域の方々はみなさん、温厚な人柄で、困った時には助けてくれる、頼れる存在です。私は以前お刺身を食べている時、わさびがありませんでした。なので近所の人に”わさび貸してー!”と言ったらわさびを貸してくれました。」と、美羽さんは話していました。
他にも「虫が出た時に、呼んだらすぐ来てくれた。」や「近所の人のお家に行ったとき、お茶だけではなく、ご飯まで出てきた。」などとお話していました。
子育てのしやすさ
美羽さんに、気仙沼での子育てについて聞きました!
美羽さんからは
①子育てをしている先輩移住者がいる
②出掛ける場所が多い
という2点を聞きました。
① 子育てをしている先輩移住者がいる
気仙沼には、美羽さんと同じく移住してきて子育てをしている人が多くいます。その分、何かあったときに頼ることができ、自分1人だけではないという安心感があるそうです。
② 出掛ける場所が多い
気仙沼は、休日に子供たちが楽しめるようなイベントが時々行われています。イベントがないときは海で遊べます。その他にも、友達の家や公園など、身近な”当たり前”を、楽しく感じられると思います。インタビューから、こうした気仙沼の魅力が見えてきました!
また、私たちは職場体験の中で、移住を考えるにあたって、教育の観点からも気仙沼を見つめてみました。気仙沼の教育は全国的に見て先進的な学習が進められています。例をあげると、松岩中学校の3年生が行なっている総合学習が挙げられます。その内容は、自分達で自由に課題を見つけ、それを解決するために自分で探究したり、それを実行しようと考えたりする学習です。
まとめ
今回は、職場体験で、たくさんの視点から気仙沼を見つめてみました。美羽さんと茂さんのお話を聞いて、身近に感じているものが当たり前ではないと感じました。地域の人の温かさや親しみやすさが移住してきた人たちにとって安心できる理由だということを実感しました。改めて私たちも、気仙沼の良さを見つけることがでに、良い機会になりました。
(この記事は2020年11月の記事です。)